人生にゲームをプラスするメディア

「任天堂が今年勝つためには?」 ― アナリストたちが分析

任天堂が勝利するために必要なものとは何でしょうか?

ゲームビジネス その他
任天堂が勝利するために必要なものとは何でしょうか?

海外メディアIndustryGamersでは、アナリストたちが各メーカーの課題を分析しています。任天堂は2011年に何をすべきなのか、識者たちの意見を見ていきましょう。

■Jesse Divnich氏(EEDAR)
「セガとソニーのアグレッシブな試みにかかわらず、任天堂は携帯ゲーム機の世界で20年以上も競争のない状態にある。ソーシャルネットワーキング、モバイル、ダウンロード販売など、より安価な形態のエンターテイメントが顧客のメインストリームを掴んで成長しており、これは任天堂が携帯ゲーム機市場を支配する上で初めての重大な脅威になるかも知れない。ニンテンドー3DSを売り出す際にiPhoneやiPadと競争するにしても、ゲーム機として扱うにしても、一つ確実なのはマーケティングが重要であるということだ。よりよい新年の決意は、著作権侵害に対し継続的に戦う姿勢を見せてサードパーティの信頼と開発予算を確保することである」

■Billy Pidgeon氏(M2 Research)
「任天堂はニンテンドー3DSの立ち上げと共に忙しくなるだろうが、オンラインゲームでは大きく後れを取っている。任天堂はプレイヤーが他の人とオンラインで接続して遊ぶのをより簡単にする必要がある。現在の匿名の接続では十分ではない」

■David Cole氏(DFC Intelligence)
「任天堂はハードウェア的にはWiiとニンテンドーDSなど非常に革新的だ。しかし、これらのシステムは年を経ており、2011年には革新とハードウェア競争の先を行くためにニンテンドー3DSのような新しいゲーム機を必要とする」

■Arvind Bhatia氏(Sterne Agee)
「1:Wiiの価格を149ドル(約1万2000円)以下に下げること。2:ニンテンドー3DSにおいてサードパーティからの強力なサポートを得ること。3:消費者が抱くニンテンドー3DSでの健康への懸念を軽くすること」

いずれの分析でもニンテンドー3DSが重要な鍵を握っているという点は共通しています。

発売まであとわずかに迫ったニンテンドー3DSですが、この立ち上げがうまくいくか否かに任天堂の2011年はかかっているといえそうです。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

    ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  2. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  3. Mobageと共に世界を取りに行く・・・DeNAサポート事例の場合

    Mobageと共に世界を取りに行く・・・DeNAサポート事例の場合

  4. 任天堂、ロゴを変更?

  5. ジャレコが「PocketNES」のソースコードを盗用?

  6. 「米つかみ」トレーニングでゲームがプレイしやすくなる?ケイン・コスギ氏インタビュー─アパレルブランド チャンピオンe-Sportsウェア発売イベント

  7. 60種類の新レシピで楽しい料理を・・・3DS『クッキングママ 4』発売

  8. 自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister

  9. 「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

  10. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

アクセスランキングをもっと見る