ワシントン大学の小児眼科学教授のLawrence Tychsen教授は「映画館やゲームでの3D立体視は目に悪影響をもたらさないはずです」とコメント。教授はアカゲザルを用いて、3Dグラスを着けたサルに3ヶ月間映像を見せ続けるという実験を行い、その結果、実験を行わなかったサルとの間に違いや変化は見られなかったそうです。
ハーバード大学で眼科学を教えるDavid Hanter博士もこれに同意します。同氏は現在までに3D立体視が目の成長を妨げるという証拠は見つかっていないそうです。また、3D立体視は人が脳内で3Dのイメージを作る過程とほぼ同一の方式になっているそうです。ただし、最悪のシナリオを考えれば、処理する情報量は増えるので疲労が蓄積される「可能性はある」とのこと。
カリフォルニア大学で小児眼科学を教えるDavid Granet氏も、インタラクティブな画面を長時間見るのは子供にとって負担になると言います。学会でも2歳以下の子供には画面を見ない時間を作るように推奨しているそうです。ただし、Granet氏も3D立体視が目の成長を阻害することは否定しています。「科学的な観点から言えば、親は小さな子供が3Dのゲームなどを遊ぶのを心配する必要はありません。でも疑問なのは、本当に3歳の子供にビデオゲームを与える必要があるかということです」
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…
-
『スプラトゥーン2』負けた時のストレスを軽減する8つの方法
-
【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も
-
国内ではほとんど情報が無い海外版ファミコン「NES」の不思議な世界─ソフトの入れ方すら異なる“別物”っぷり!生粋のマニアがその魅力を語る
-
『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」
-
「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?
-
『ポケモン』世界の食事事情ってどうなってるの?みんな菜食主義者なのか、それとも…
-
『ポケモンSV』ウパー(パルデアのすがた)の知られざる秘密!実は四半世紀ぶりの特徴が…!?
-
『スプラトゥーン2』再び「タコゾネス」現る!今度はローラーやスロッシャーも使いこなす強敵に