人生にゲームをプラスするメディア

PS3『グランツーリスモ5』…圧倒的な3D視

11月25日の発売から全世界で550万本を販売したPS3用『グランツーリスモ5』。3D対応ゲームとなっているわけだが、伝説の任天堂『バーチャルボーイ』以来の体験となる3D視を試してみた。

ソニー PS3
ソニー グランツーリスモ5を3Dテレビで体験した
  • ソニー グランツーリスモ5を3Dテレビで体験した
  • ソニー グランツーリスモ5を3Dテレビで体験した
  • ソニー グランツーリスモ5を3Dテレビで体験した
  • ソニー グランツーリスモ5を3Dテレビで体験した
11月25日の発売から全世界で550万本を販売したPS3用『グランツーリスモ5』。3D対応ゲームとなっているわけだが、伝説の任天堂『バーチャルボーイ』以来の体験となる3D視を試してみた。

リアルサーキットとして収録された富士スピードウェイはメインストレートでの奥行き感が圧倒的。実際に現地に行ったことのある人ならば、そのリアリティを実感できるはず。3D化は実際のゲームプレイにも役立っており、コースのライン取りを示す「ドライビングライン」は、空間の奥行きの情報が増えることで、2D画面ではいまいちつかみにくかった、ラインの位置やブレーキングのタイミングについて、その意味合いをより理解することができる。

3Dゲームではさまざまな注意書きが表示されるが、長時間ゲームをして気分が悪くなるということはなかった。ただ、疲れてくると利き目を優先して使おうとしているらしく3Dの表示が2重に見えたりすることがあるので、左右の視力のバランスは重要だ。3Dテレビで違和感を覚える場合は、普段メガネを使用する人に限らず、視力の度合いに変化があるのかもしれないので、眼科を受診して目の状況を確認することも必要かもしれない。

使用したソニーの3Dメガネの装着感については、メガネの上からでも自然な装着感を実現している。ただ、ゲームの最中に、ついついコーナリングで首を傾けてしまうと3D表示でなくなってしまうなど3D表示のスイートスポットは意外と狭い。

今回はデスクの上にテレビ、ステアリングコントローラーをデスクの手前に設置した。ゲームセンターなどの筐体と、ほぼ同じプレイポジションとなっているが、これでも3Dの奥行き感を体験するには、40インチの画面サイズでも不足と感じる。リビングなど、ディスプレイとコントローラーで距離を取ってプレイする場合では、46インチやそれ以上のテレビでないと物足りなさを感じるに違いない。

まだまだ、3Dの表示に関してはデバイスやゲームの未完成な部分もあるが、3Dで得られる迫力やリアリティは圧倒的だ、グランツーリスモのファンであれば、3Dテレビを購入して後悔することはないであろう、実際に3Dを体験することで3D化にかかるコスト高のことは頭の中から消えてなくなるに違いない。
《椿山和雄@レスポンス》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『お姉チャンバラ ORIGIN』岡島Pの視点カメラが、彩の“曲線美”と咲の“冷たい眼差し”をゲット!? ストーリーには新解釈を加え、キャラデザはエナミカツミ氏【TGS2018】

    『お姉チャンバラ ORIGIN』岡島Pの視点カメラが、彩の“曲線美”と咲の“冷たい眼差し”をゲット!? ストーリーには新解釈を加え、キャラデザはエナミカツミ氏【TGS2018】

  2. 『ザンキゼロ』「難易度I」ではボスもワンパンに!よりストーリーに集中できるアップデートを実施─DL版セールも

    『ザンキゼロ』「難易度I」ではボスもワンパンに!よりストーリーに集中できるアップデートを実施─DL版セールも

  3. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

    「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  4. 『FF7 リメイク』“戦うサラリーマン”、タークスの色褪せない格好良さに迫る─レノ&ルードの見習いたいビジネス観とルーファウスが描く今後の未来

  5. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  6. リメイク版『月姫』を遊んでおきたい3つの理由ー「タイトルだけ知ってる」で終わらせるには、あまりにも惜しい…!

  7. 『サイバーパンク2077』の神社には何が祀られているのか?―神道に詳しい漫画家に訊いたら意外と色々リアルだった

  8. 『原神』合成台の邪魔者「ティマイオス」ついに改善―彼自体に「合成コマンド」が追加され、ストレスフリーな存在へ

  9. PS5、スクリーンショット保存時の通知を非表示にする機能が実装!連続撮影もこれで快適

アクセスランキングをもっと見る