人生にゲームをプラスするメディア

『スーパーマリオブラザーズ』サウンド開発秘話 ― 近藤氏「制約の中で新しい何かを生み出すのは楽しい」

『スーパーマリオブラザーズ』のサウンドはどんな風に作られたのでしょうか?

任天堂 その他
スーパーマリオブラザーズ パッケージ
  • スーパーマリオブラザーズ パッケージ
『スーパーマリオブラザーズ』のサウンドはどんな風に作られたのでしょうか?

任天堂の近藤浩治氏といえば『スーパーマリオブラザーズ』などマリオサウンドの生みの親。近藤氏は海外メディアEDGEに対し、初代『スーパーマリオブラザーズ』の開発にまつわるエピソードを語っています。

近藤氏は1984年に大学を卒業した後に任天堂へ入社。『VSゴルフ』や『パンチアウト』といった作品の後、『スーパーマリオブラザーズ』に関わることとなります。

近藤氏は初めて『スーパーマリオブラザーズ』を見たときの衝撃を「マリオはその頃、他のどのプレイヤーキャラクターよりも大きく見えましたし、背景はさんさんと日光が降り注ぐ草原のようでした。私はゲームがこれまでのものよりも楽しくなりそうだという印象を受けました」と述懐しています。

ファミコンの音源は生演奏と比べると制約のあるものでしたが、氏はこれを逆にチャンスであると捉えていたそうです。

「演奏パートの数や音のトーン、レジスタの数などの制約がありましたが、その中で何が表現できるか探し出すのは楽しかったです。制約の中でどれだけのことを成し遂げるか挑戦し、あるいは別の方法を探す。制約を利用して新しい何かを生み出す方法を知ることができたんです」

『スーパーマリオブラザーズ』の制作時には、もちろん宮本茂氏との交流もあったそうです。

「宮本はブルーグラス(アイルランドの伝承音楽をベースとした音楽ジャンル)が好きで、バンジョーとギターをとてもうまく演奏するんです。開発中は私が好きなブルーグラスのレコードをとても沢山貸しました。“ブルーグラスのような曲を作って欲しい”という要請ではなかったと信じていますが、『スーパーマリオブラザーズ』の曲のいくつかは影響を受けていますね」

「私の考えはたった一つのフレーズです。“常によりゲームを楽しくする曲を作る”というね」

ファミコンの制約を楽しんでしまうというのはさすが任天堂のクリエイター。曲単体でのできばえばかりではなく、ゲームとして遊んだときも意識しているバランスの良さがマリオサウンドの人気の秘密なのかも知れませんね。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  2. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  3. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

    『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  4. ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

  5. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  6. 『スマブラSP』桜井氏による「勇者」の紹介・小ネタポイントをまとめてお届け―映像内で登場した必殺技はなんと25種類以上!

  7. 『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

  8. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  9. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  10. ニンテンドースイッチでプレイできる農業系ゲーム5選!『ルーンファクトリー5』など大自然に囲まれてスローライフを満喫しよう

アクセスランキングをもっと見る