人生にゲームをプラスするメディア

【ゲームニュース一週間】TGS2010が見せた夢

東京ゲームショウ2010(以下TGS2010)が終了して約一週間が経ちました。

その他 全般
東京ゲームショウ2010(以下TGS2010)が終了して約一週間が経ちました。

プレイステーション3のPlayStation MoveとXbox360のKinect、二つのモーションコントロールにライト層が注目。コア層には『モンスターハンターポータブル 3rd』をはじめとするゲームがアピールしていました。ライト層とコア層の両方に目玉があったバランスの良いゲームショウだったのではないでしょうか。

特に注目すべきはXbox360陣営のソフト調達能力とコア層への訴求力です。専用コントローラーでロボットを操る戦場シューティング『鉄騎』にまさかの新作『重鉄騎』が電撃発表。『パンツァードラグーン』の二木幸生氏が手がけるKinect専用シューティング『Project Draco』が出現。プロレスファンの心のゲーム『ファイヤープロレスリング』にアバター対応の新作が登場。伝説のシューティング『レイディアントシルバーガン』が待望のリメイク。いずれも現世代での復活を望まれていた作品群であり、1990年代に青春を過ごしたコアゲーマーたちには夢のようなラインナップといっても過言ではないでしょう。

これらのソフト群にはそれぞれに意義があります。『重鉄騎』は和製ロボットゲームの、『ファイヤープロレスリング』は和製プロレスゲームの血脈を未来へつなぐものです。『レイディアントシルバーガン』は海外での入手がきわめて困難であり、海外ファンには待望のリメイク。『Project Draco』はコアゲーマーにKinectをアピールするのにもってこいです。

一方でKinect用ライト層向けタイトルの『Kinec アドベンチャー!』『Kinec スポーツ』が話題となり、『DanceEvolution』が続編の群れを押しのけて「日本ゲーム大賞 2010 フューチャー部門」にランクインするなど、新規タイトルやライト層向けへのアピールも充実していました。

ゲーム会社の仕事というのは「夢を売ること」。たった6文字ですが、ラインナップの選定や準備という表に出ない苦労があります。今回Xbox360陣営は夢を売るためにしっかりと準備をし、結果を出したのです。TGS2010後の話題の推移を見るに、Kinectの滑り出しはスムーズなものだった・・・といっても良いでしょう。

一方、もうひとりの巨人である任天堂は息を潜めています。裸眼3Dという分かり易いポイントを持つ「ニンテンドー3DS」は今後どう動いていくのでしょうか。「ニンテンドー3DS」のインパクトがPlayStation MoveやKinectを吹き飛ばしてしまうのか。据え置きHD機はPlayStation MoveとKinect、携帯機は「ニンテンドー3DS」という棲み分けができるのか。

9月29日の「任天堂カンファレンス2010」が終わったときこそが、次世代機戦争の真のスタートと言えるのかもしれません。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

    「鬼滅の刃」善逸、慈悟郎、獪岳の声優陣による“スリーショット”が大反響―仲睦まじい一枚に下野紘「こんな未来もあったのかもしれないね…」

  2. 『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

    『ダンガンロンパ2』をアニメ化しない理由とは? 小高和剛「あのキャラ達の物語はあれでお終い」

  3. 夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

    夏が終わる前に遊んでおきたいテキストアドベンチャー5選!銀髪ヒロインと過ごす王道ADVやサウンドノベルの名シリーズまで

  4. 【特集】「海外ゲームに登場する勘違いニッポン」10選

  5. 「ちいかわ」ナガノ先生によるコラボグッズに驚き!「闇金ウシジマくん」20周年記念原画展が大阪で開催

  6. 『ポケカ』新弾「Pokémon GO」に驚きの仕掛け―表面のシールを剥がせば…「メタモン」だー!

  7. 『モンハン メゼポルタ開拓記』ハンター図鑑Vol1…50キャラのイラストと設定を一挙公開

  8. 色違い「ザシアン」「ザマゼンタ」シリアルコード転売には要注意…!今週のニュースランキング

  9. 『バイオハザード RE:4』アシュリーがアシュリーに会う?フェイスモデルとボディモデルを担当した2人がツーショット写真を公開

アクセスランキングをもっと見る