人生にゲームをプラスするメディア

最新技術でファミコンゲームを作るとは?『METROID : Other M』社長が訊く

任天堂ホームページにて、9月2日に発売予定のWiiソフト『METROID : Other M』の社長が訊くが公開されました。

任天堂 Wii
METROID : Other M
  • METROID : Other M
任天堂ホームページにて、9月2日に発売予定のWiiソフト『METROID : Other M』の社長が訊くが公開されました。

インタビューには、『メトロイド』シリーズの生みの親である坂本賀勇氏、テクモのTeam NINJAでリーダーの早矢仕洋介氏、そしてD-Rocketsの北裏龍次氏、今回の『METROID : Other M』で中心となった3人が登場。

2004年3月11日に発売されたXboxソフト『NINJA GAIDEN』をプレイし「自分の中の3Dゲームの印象が変わった」と坂本氏。操作がシンプルでゲームをプレイしていて快適だということから、『METROID : Other M』の話を持ち込みました。

Wiiリモコン1本で遊べる『メトロイド』と言うテーマを提示した際、早矢仕氏は「それはつまり“最新技術のファミコンゲーム”ですね」と回答。坂本氏の思い描いている事をすんなり理解した背景には、リアルタイムに2Dの『メトロイド』を遊んだことがある開発スタッフが多かったとか。

そして今回『METROID : Other M』を作るにあたり、Team NINJAはサムスの動きに拘って制作。最初は指摘が沢山あったものの、最終的にはかっこいいサムスのモーションが出来上がりました。

プロモーション映像などを見た人ならわかると思いますが、サムスの動きが他の『メトロイド』シリーズではなかった動きをします。ここはTeam NINJAが拘って磨き上げた部分といえるでしょう。

そしてWiiリモコン1本での操作について。十字ボタンと1ボタンと2ボタン。AボタンとBボタンは横持ち中は押しにくいですし、色々と制限があるなかで解決したのは「自動化」。例として、ゲームのカメラを自動で演出することで3D空間を縦横無尽に操作しているような感覚を実現。探索についてはWiiリモコンのポインティング操作を採用することで解決。これならWiiリモコンを画面に向けるだけで可能です。
(※『スーパーペーパーマリオ』でも似たような操作がありましたが、それに近い操作ですね)

インタビューではサムスの心理描写などについて語られています。是非チェックしてみてください。

また明日7月31日はヨドバシカメラAkibaで店頭体験イベントが行われます。お近くにお住まいの方はこちらも要チェックです。

『METROID : Other M』は、9月2日に発売予定で価格は6800円(税込)です。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

    『超探偵事件簿 レインコード』小高和剛氏インタビュー!新作のこだわり&Zにはならない?CERO設定…『トライブナイン』制作状況や『ダンガンロンパ』続編の話も

  2. 『ポケモン ダイパリメイク』10万票以上を集めた「ダイパBGM選手権」結果発表!圧倒的票数差の1位は…

    『ポケモン ダイパリメイク』10万票以上を集めた「ダイパBGM選手権」結果発表!圧倒的票数差の1位は…

  3. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』原作の小ネタ&裏技は残ってるの? 気になるところを検証してみた

    『ゼルダの伝説 夢をみる島』原作の小ネタ&裏技は残ってるの? 気になるところを検証してみた

  4. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  5. 『スプラトゥーン2』「きのこの山 vs たけのこの里」フェスはきのこ派が大勝利!

  6. 「どうぶつの森」公式Twitter、ほのぼのな4コマ漫画を掲載! しかし「★ローンも可!」に多くのユーザーが反応

  7. アルセウスだけじゃない!? 意外と知られていない“伝説のポケモン”を生み出したポケモンたち

  8. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  9. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  10. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

アクセスランキングをもっと見る