人生にゲームをプラスするメディア

「メーカーがレビューに口を出せば恐ろしいことが起こる」 ― アナリストの警告

不適切なレビューは恐ろしいものをもたらす、とアナリストは警告します。

その他 全般
不適切なレビューは恐ろしいものをもたらす、とアナリストは警告します。

米国の調査会社のEEDAR(Electronic Entertainment Design and Research)のアナリストであるJesse Divnich氏は、ゲームのレビューに関してコメントしています。

氏は「レビューの評価とゲームの売上には相関関係がある」と主張します。実際『Plants vs. Zombies』を使って行った実験では高評価のレビューを見た人ほど友人に勧める傾向があり、レビューは作品の売り上げに貢献できるという結果が出ています。

しかし、「レビューの評価が適切であるかどうか」を氏は憂慮します。
「もしゲームが誇大広告されるなら、消費者は友人にそれを勧めてしまうでしょう。調査によれば、プロが書いたレビューを読んだ人は、全く別の消費者グループにも影響を与えられます。別のグループにいる人々は、MetacriticやG4TVといったプロがレビューを行うメディアの名前を聞いたことがないといいます。“確かなメディアはゲーム産業で信じられない影響力を持つ”という仮説を補強する結果です」

「メディアがゲーム産業で影響力を持つのは、消費者とプロのゲーム評論家の間に強い信頼の絆があるからだということを心に留めておく必要があります。もしメディアやパブリッシャーがレビューの過程に手を入れるなら、消費者との関係を悪化させるだけです。そんなことが起こるなら、消費者を育成するどころか、映画ポスターに”評論家”が名前を連ねる映画界と何ら変わるところはなくなるでしょう」

プロのレビューが信頼されているのは、ゲームを公平に評価し、消費者に有益な(時にメーカー側に不利益な)情報を提供しているから。もしもプロのレビュアーたちが、メーカーからの依頼でレビューの点数を底上げするようなことをすれば、その信頼は失われるだろう・・・というのが主張のまとめとなります。

レビューする側も、ゲームを作る側も、この信頼に応えることが必要であるようです。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    片足のフレームが丸見え…「対戦相手のザクたち」も独特なデザイン!「ガンダム ジークアクス」第3話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

    ジークアクスならぬ「ちいくあくす」!キャラデザ・竹さんが「ちいかわ」風になったマチュたちを投稿―ナガノ先生の“ガンダムレポ漫画”受け

  3. 「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

    「ガンダム ジークアクス」で話題のシャア声優、実はこれまで意外な役も担当していた!演技も「実績と才気と野心あふれる若手将校ならば十分あり」と評価の声

  4. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  5. ジムやドムらしき機体も!新カット満載の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVアニメ最新PV公開

  6. ホロライブのサンドボックスゲーム『ホロアース』特別プレイ映像公開!戦闘や建築の様子を、約1時間にわたってお届け

  7. 「ホロライブ」メタバースプロジェクト『ホロアース』コンセプトムービー第1弾がお披露目!

  8. 「ガンダム ジークアクス」EDの地球儀をよく見ると…欠けたオーストラリア大陸にファン「コロニー落としだ!」「芸が細かい」

  9. ガンダムの試作バリエーション機「01ガンダム」も!「ジークアクス」第2話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

アクセスランキングをもっと見る