人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2010】3DSで期待がかかるゲーム開発者の叡智(小野憲史)

任天堂とアップルの共通点とは何でしょうか。それはどちらも「競争が大嫌い」ということです。他社と競争するのが嫌いだから、自分で市場を作ってしまう。娯楽とITでフィールドは違いますが、戦略が実に似ています。最近の例ではiPadとニンテンドー3DSがそうです。

任天堂 DS
【E3 2010】3DSを間近でチェック(動画)
  • 【E3 2010】3DSを間近でチェック(動画)
  • 【E3 2010】3DSを間近でチェック(動画)
  • 【E3 2010】3DSを間近でチェック(動画)
任天堂とアップルの共通点とは何でしょうか。それはどちらも「競争が大嫌い」ということです。他社と競争するのが嫌いだから、自分で市場を作ってしまう。娯楽とITでフィールドは違いますが、戦略が実に似ています。最近の例ではiPadとニンテンドー3DSがそうです。

初代iPhone・iPod touchが発売されたときから、「画面の大きなiPod touchが欲しいなあ」という潜在的な欲求はあったはず。そして、ただ製品を作るだけなら、そんなに難しくありません。ならば他社に先を越される前に、「一番乗り」の栄誉を勝ち取ってしまう。iPadにはどこか、そうしたアップルの焦燥感が感じられます。

ニンテンドー3DSも同じです。薄型テレビの需要が一巡した頃から、立体視が次のトレンドになる流れがありました。映画「アバター」の大ヒットで多くの人が立体視を体験する機会も得ました。しかし一般家庭に立体視対応テレビが普及するには、まだ時間がかかる。そんな絶妙のタイミングでのニンテンドー3DS発表です。ここにも、ぼやぼやしていたら他社に先を越されるという思いが感じられます。

ただし、突飛な物を作るだけなら誰でもできます。それに人は突飛なものには好奇心と共に警戒心もいだくもの。ちょっとでも使い勝手が悪かったり、不親切だったりしたら、すぐに駄目のレッテルを貼られてしまいます。第一印象がすべてを決めてしまうのです。そのための配慮や作り込みは、どちらも尋常ではありません。

E3でも筆者をはじめ、多くの業界人がニンテンドー3DSの立体視映像を体験しました。おそらく好感触を抱いた人が多かったのではないかと思います。それと共に、ゲームソフトによって立体視の生かし方に違いがあることも感じられたのではないでしょうか。先ほどと同じで、ただ立体視にするだけなら、誰でもできますから。

ゲームの映像が2Dが3Dになった時のように、今こそゲーム開発者の知恵の見せどころです。私たちの頭の中にある「?」を「!」に変えてくれる。そんな新鮮な驚きを受ける遊びを期待しています。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. スイッチ版『Apex Legends』は“Nintendo Switch Online”未加入でも問題なし!ただし、本体の空き容量に注意―20GB以上が必要に

    スイッチ版『Apex Legends』は“Nintendo Switch Online”未加入でも問題なし!ただし、本体の空き容量に注意―20GB以上が必要に

  2. 『モンハンライズ』火力最強「一虎刀【餓刃】」は根強い人気!Ver2.0武器なのに現役、その秘密は特殊な生産ルートにあり

    『モンハンライズ』火力最強「一虎刀【餓刃】」は根強い人気!Ver2.0武器なのに現役、その秘密は特殊な生産ルートにあり

  3. 『オクトパストラベラー』美しい世界、先が気になる物語、絶妙な戦闘バランス─“丁寧”を積み上げた職人気質なRPGに没頭【プレイレポ】

    『オクトパストラベラー』美しい世界、先が気になる物語、絶妙な戦闘バランス─“丁寧”を積み上げた職人気質なRPGに没頭【プレイレポ】

  4. 『メトロイドプライム3』はオープンワールドになる予定だった―当時のシリーズ・スタッフたちが開発秘話を語る

  5. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

  6. 【コスプレ】『アークナイツ』シーの新コーデから『アズレン』モナークのチャイナドレスまで!中国美麗レイヤー3選【写真24枚】

  7. マリオとルイージ、『マリオカート8』のハッピーセットを注文

  8. 『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介

  9. 『モンハンライズ』ソロハンターに送る「ヌシ・リオレウス」討伐のコツ!“空の王者”を攻略して、ツワモノの名を響かせよ

  10. 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

アクセスランキングをもっと見る