人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2010】自在に操れる剣が楽しい『ゼルダの伝説』最新作をいち早く体験

睨み合いです。手元の時計を睨み、向こうの屈強そうな警備員を睨み。合図と共に、「ウォーク!」という声にも負けず競歩で。目指すは遂に登場するゼルダの伝説最新作『The Legend of Zelda: Skyward Swords』です。

任天堂 Wii
【E3 2010】自在に操れる剣が楽しい『ゼルダの伝説』最新作をいち早く体験
  • 【E3 2010】自在に操れる剣が楽しい『ゼルダの伝説』最新作をいち早く体験
  • 【E3 2010】自在に操れる剣が楽しい『ゼルダの伝説』最新作をいち早く体験
  • 【E3 2010】自在に操れる剣が楽しい『ゼルダの伝説』最新作をいち早く体験
  • 【E3 2010】自在に操れる剣が楽しい『ゼルダの伝説』最新作をいち早く体験
  • 【E3 2010】自在に操れる剣が楽しい『ゼルダの伝説』最新作をいち早く体験
  • 【E3 2010】自在に操れる剣が楽しい『ゼルダの伝説』最新作をいち早く体験
睨み合いです。手元の時計を睨み、向こうの屈強そうな警備員を睨み。合図と共に、「ウォーク!」という声にも負けず競歩で。目指すは遂に登場するゼルダの伝説最新作『The Legend of Zelda: Skyward Swords』です。

ブースの様子


まず目を引くのはグラフィックスタイルです。「開発が遅れたのはそのせい」と宮本茂氏が話したというグラフィックはリアルでもなく、よくあるトゥーンでもなく、油絵と水彩画の中間のような不思議な、それでいてゼルダの世界を表現するのに適しているであろうスタイルになっています。

操作は初めてWiiモーションプラスに最適化されたものになっています。基本的にはリモコン+ヌンチャクスタイルで前作と変わりませんが、精度が向上しているので、例えば敵が口を開けている方向に合わせて、上手く縦に斬ることで倒せる敵、というのも登場します。剣の振りを自在にコントロールできるというのがウリでしょうか。今回は残念ながら弓矢は体験できませんでした。

その他、アイテムは上下左右に4か所割り当てる事が出来るようになっています。使用する際は+ボタンでウインドウを立ち上げて、スティックを上下左右に入れるだけ。するとアイテムが使用できます。体験版では回復アイテムを持った状態になっていました。この仕組みだと、敵との戦闘中など緊迫して手が離せないような状況でも簡単に使用することができます。

新しいグラフィックスタイルで、剣を振る楽しさ、フィールドを駆け抜ける楽しさ、これらが十分に伝わる体験プレイでした。ゼルダならではの謎解きも当然のことながら入っていて、目玉の付いた不思議な扉を、リンクが剣をグルグル回すことで目を回して開ける、という仕掛けもありました。また、石を投げてくる敵に対しては、盾を使ってそれを弾き返すという戦い方が求められました。

最後のボスは巨大なサソリのような敵。足の二か所に弱点があり、そこが開くのに合わせて、剣を上下左右に振ってダメージを与えていき、最後に本体を、というもの。最初の敵にしては意外に屈強で、剣の練習にはもってこいです。倒せた人、倒せない人、半々くらいのようで、残念ながら筆者は・・・。

ボスは巨大なサソリ


しかし遊びやすさといい、ゼルダらしい仕掛けに満ちた世界といい、さらに剣の心地よさ、新しいグラフィックと、『The Legend of Zelda: Skyward Swords』はゼルダの伝説シリーズ最新作として、早く遊びたい、と思わせる出来になっていました。もちろん期待してOKです。

ちなみにブースで体験者にTシャツが配られていました。遊べるだけでも嬉しいのに、任天堂は憎いやつです。

特製Tシャツをゲット
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  2. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

    元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  3. 『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

    『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

  4. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  5. なぜ『バイオハザードGAIDEN』は黒歴史になったのか? ゲームボーイカラーで発売された幻のタイトルを解説【『バイオハザード』25周年特集】

  6. うっかりPS3を溶かしちゃった!?悲惨な姿でもなお動くコンソールの雄姿が注目

  7. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  8. 『遊戯王 マスターデュエル』出せたら胸アツ!召喚条件が厳しすぎるモンスター3選

  9. 『スマブラSP』「キングクルール」参戦決定!お得意の死んだフリは本作ではどうなる!?

  10. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

アクセスランキングをもっと見る