人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2010】故・横井軍平氏と3DSを考える

昨日、ロサンゼルス行きの飛行機の中で、アマゾンから届いたばかりの「ゲームの父・横井軍平伝」(著・牧野武文)を読んでいました。「枯れた技術の水平思考」という言葉で知られる横井の生涯や思想をまとめた一冊です。

任天堂 DS
昨日、ロサンゼルス行きの飛行機の中で、アマゾンから届いたばかりの「ゲームの父・横井軍平伝」(著・牧野武文)を読んでいました。「枯れた技術の水平思考」という言葉で知られる横井の生涯や思想をまとめた一冊です。

横井氏は「ウルトラハンド」「光線銃」といった玩具に始まり、「ゲーム&ウォッチ」「ゲームボーイ」、任天堂退職後には「ワンダースワン」といったゲーム機の開発に携わりました。

「ゲームの父・横井軍平伝」の中で特に印象的であったのが、横井氏が理想を遊びの原風景に置いていた点です。ベーゴマやメンコ、缶けりなど原始的な遊びです。外に子供達が集まって遊ぶ景色を蘇らせたのが、通信ケーブルを備えたゲームボーイであり、『ポケットモンスター』でした。それはDSへと受け継がれてきました(物理的なケーブルは不要になりました)。

その一方で家庭用ゲーム機の進化についてはどちらかというと否定的だったようです。「アイデアをひねり出すんじゃなくて、安易な方に流れている。そうなると、任天堂のようなゲームの本質を作る会社ではなくて、いずれ画面作り、CG作りが得意なところがのしてくるだろうと。そうしたら任天堂の立場はなくなってしまうんですね」。また、家庭用ゲーム機は一人で世界に入り込んでしまうと懸念していたようです。

こうして振り返るとWiiとDSというハードは横井氏の考えをよく受け継いで設計されたものだと感じます。ゲームの世界を外に広げ、多くの人を巻き込むものであり、かつアイデアが尊重されるプラットフォームです。

さて、ニンテンドー3DS。この文脈を考えるとどうも腑に落ちません。裸眼立体視は素晴らしい事ですが、既存の技術では立体視が出来る視野角は限られます。横から覗いた人も立体的に、という風にはいきません。すると一人で遊ぶ携帯機に成らざるを得ません(2D/3Dの切り替えはできるそうですが)。

ゲーム人口を広げたいという任天堂の考えと立体視というのは必ずしも一直線で結ばれる気がしないんです。それならもっと別のやり方があるのでは・・・と。

別に否定しているつもりじゃありません。むしろ、裸眼立体視という目立つ機能は隠れ蓑なんじゃないかと、考えれば考えるほど思えてくるんです。任天堂は何かもっと別の何かを隠しているのでは・・・と。気になります。ま、あと7時間待てば答えは出るんですけどね(たぶん)。



《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  2. 『ポケットモンスター ソード・シールド』これまでのシリーズでソード&シールドっぽい要素を探してみた

    『ポケットモンスター ソード・シールド』これまでのシリーズでソード&シールドっぽい要素を探してみた

  3. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック

    「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック

  4. 『あつ森』大型アプデを120%楽しむために“データ消去”してイチから始めてみた体験記

  5. 『ポケモン ダイパリメイク』あの懐かしのキャラクターも参戦!? 劇場版AGからの訪問者たち

  6. 『イナズマイレブン アレスの天秤』発売延期に関する公式見解を公開―開発会社によるトラブルが発覚

  7. 『逆転裁判6』新PV公開!美しくなった「真宵」の画像やコスチューム・特典情報も

  8. 令和キッズは『スーパーマリオUSA』の仮面を怖がる?一緒に遊んだら「夢に出そう」と大絶叫だった

  9. 『スマブラSP』新ファイター「ベレト/べレス」は4つの武器を巧みに操る“間合いの鬼”!桜井氏の「3」に見えたポーズの真相も【特別番組まとめ】

  10. 『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』60もの小ネタを一挙に紹介―懐かしのゲーム機や玩具などが隠れてる!?

アクセスランキングをもっと見る