人生にゲームをプラスするメディア

DSがマリオに!?「マリオエディション キャラクターキット」・・・週刊マリオグッズコレクション第85回

その他 全般
DSがマリオに!?「マリオエディション キャラクターキット」・・・週刊マリオグッズコレクション第85回
  • DSがマリオに!?「マリオエディション キャラクターキット」・・・週刊マリオグッズコレクション第85回
  • DSがマリオに!?「マリオエディション キャラクターキット」・・・週刊マリオグッズコレクション第85回
  • DSがマリオに!?「マリオエディション キャラクターキット」・・・週刊マリオグッズコレクション第85回
  • DSがマリオに!?「マリオエディション キャラクターキット」・・・週刊マリオグッズコレクション第85回
  • DSがマリオに!?「マリオエディション キャラクターキット」・・・週刊マリオグッズコレクション第85回
  • DSがマリオに!?「マリオエディション キャラクターキット」・・・週刊マリオグッズコレクション第85回


第85回です。『スーパーマリオギャラクシー2』発売まであと3週間を切りました!新しい変身アクションも公開され、今からグッズ化が楽しみですね。

さて、今回は海外で発売中のニンテンドーDS用アクセサリーのご紹介。ニンテンドーDS用アクセサリーといっても多々ありますが、今回ご紹介するのは自分が一目惚れしたステキなモノ。なんとマリオをモチーフしたDSケース&タッチペンセットなのです!その名も「マリオエディション キャラクターキット」。

DSケースはマリオのオーバーオールがモチーフ。ちゃんと胸のボタンを外して収納する形になっています。対応DSはLiteとi。そしてタッチペンには上部にブロックに乗ったマリオの姿が。フィギュア自体、海外モノにしては造形が良くできていて、しかも既存のフィギュアでないところがコレクター心をくすぐります。強いて難点を挙げるならば、DSケースにこのタッチペンが収納できないことでしょうかね。

ちなみに、今回ご紹介したのはマリオバージョンですが、ルイージバージョンもあります。

パッケージパッケージ裏マリオのタッチペン
DSケース表DSケース裏ボタンを外して収納


なんとも素晴らしいアイテムですね。クラブニンテンドーとかで、国内でも出してもらえないでしょうか。
それでは、また来週。

■著者紹介

kikai
『スーパーマリオブラザーズ』と一緒に生まれたマリオゲーマーであり、マリオグッズコレクター。マリオのことなら何でもお任せの「マリオ博士」。フリーライターとして活動中。インサイド以外にも雑誌「ニンテンドードリーム」などでも執筆。
ウェブサイト: ALL SUPER MARIO

(C) Nintendo Licensed by Nintendo
《kikai》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

    「ゼルダの伝説」35周年モデルがセール中!懐かしの3タイトルを収録した『ゲーム&ウオッチ』が手のひらで甦る

  2. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  3. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

    「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

  4. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  5. 懐かしの“ファミコンカラー”をまとった、レトロデザイン×高性能の「RK M87」ゲーミングキーボード

  6. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  7. Switchで遊べるヴァンサバ系ゲーム5選!強化しまくって大量の敵を一掃する「俺TUEEE!」が超気持ちいい

  8. 『マイクラ』好きな小学生を応援!タツナミシュウイチ氏&ドズル氏と交流できるオンラインイベント、参加者を募集

  9. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

アクセスランキングをもっと見る