今週は任天堂の新作Wiiソフト『スーパーマリオギャラクシー2』を5月27日、『ゼノブレイド』を6月10日に決定したことを発表しました。去年発売された『New スーパーマリオブラザーズWii』以来の大作になります。夏には『METROID : Other M』が予定されているので、2010年前半のタイトル不足を挽回して欲しいですね。
DSでは『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』が2010年秋に発売されることが決定。4月15日に続報が公開されるとの事で、注目されます。恐らく主人公や最初のパートナーになるポケモン、冒険の舞台などが発表されるのではと予想されます。
カプコンはWii/PS3『戦国BASARA3』が7月29日に発売決定。こちらもこの夏の注目タイトルになるでしょう。Wii版とPS3版は内容は同じですが、価格が異なります。Wii版の方が1000円安くてお得になっています。
徐々に見え始めてきた2010年前半タイトル。他にもたくさん発売が決定してきました。詳しくは下記をご覧ください。
任天堂
■Wii
5月27日 スーパーマリオギャラクシー2 発売日決定
6月10日 ゼノブレイド 発売日決定
ポケモン
■DS
2010年秋 ポケットモンスター ブラック 発売時期決定
2010年秋 ポケットモンスター ホワイト 発売時期決定
マイクロソフト
■Xbox360
6月3日 ポップキャップアーケード ~楽しさ、いっぱい。アクション&パズル7パック~ 新規
セガ
■PSP
6月24日 初音ミク ‐Project DIVA‐ お買い得版 新規
カプコン
■Wii
7月29日 戦国BASARA3 発売日決定
■DS
6月10日 ロックマン ゼロ コレクション 発売日決定
■PS3
7月29日 戦国BASARA3 発売日決定
Take-Two Interactive Japan
■PS3
6月10日 グランド・セフト・オート:エピソード・フロム・リバティーシティ 発売日決定
■Xbox360
6月10日 グランド・セフト・オート:エピソード・フロム・リバティーシティ 発売日決定
バンダイナムコゲームス
■PS3
6月17日 クラッシュ・オブ・ザ・タイタンズ:ザ・ビデオゲーム(タイタンの戦い) 発売日決定
今夏 Another Century's Episode:R 新規
■Xbox360
6月17日 クラッシュ・オブ・ザ・タイタンズ:ザ・ビデオゲーム(タイタンの戦い) 発売日決定
ハドソン
■Wii
7月22日 影の塔 発売日決定
2010年 DECA SPORTA 3(デカスポルタ3)(仮題) 新規
アトラス
■Wii
6月17日 HOSPITAL. 6人の医師 発売日決定
SNKプレイモア
■PSP
6月24日 THE KING OF FIGHTERS PORTABLE '94~'98 Chapter of Orochi 新規
ディズニー・インタラクティブ・スタジオ
■Wii
6月17日 化石モンスター スペクトロブス 発売日決定
Genterprise
■DS
7月29日 Wizardry ~忘却の遺産~ 新規
サンソフト
■PS3
今夏 いっき おんらいん 新規
コンパイルハート
■PSP
5月20日 乙女的恋革命★ラブレボ!! Portable 発売日決定
編集部おすすめの記事
その他 アクセスランキング
-
最新映像やキャラ、MSも解禁!映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女」2026年1月30日公開決定
-
「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず
-
カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー
-
【特集】行く手を阻む敵は斬り伏せる!『Ghost of Yōtei』や「無双」シリーズ最新作など、爽快感抜群な剣戟アクションタイトル5選
-
【特集】ゲームを遊びながら食べるのにピッタリなお菓子11選、最強の“ゲームおやつ”は…!
-
「ガンダム ジークアクス」待望のBlu-ray・DVD発売決定!新規収録のドラマCD封入、特典のみの「ディスクレスパッケージ」も用意
-
「全世界“ガンダム”総選挙2025」開催!第1位の機体は新規描き下ろしイラストを制作
-
『FE 風花雪月』最推しコンビorカップリング投票結果発表─第3位の“ヒルマリ”を制した第2位、第1位は…!
-
『Ghost of Tsushima』“真のヒロイン”は誰だったのか? 境井仁のモテぶりを振り返る─命の恩人から幼なじみまで
-
『天穂のサクナヒメ』の攻略に、農林水産省の公式サイトは本当に役立つのか? 参考にしながら実際に稲作してみた