人生にゲームをプラスするメディア

【GDC2010】Spawn Labsは遠隔地からゲームを遊べる「Spawn HD-720」を展示

先日「OnLive」という、ゲームをいつでもどこでも環境を問わず遊べるクラウドサービスを紹介しましたが、米国のベンチャー企業Spawn Labsもネットワークを利用した「Spawn HD-720」という製品をGDCのエキスポブースで展示していました。

ゲームビジネス 開発
【GDC2010】Spawn Labsは遠隔地からゲームを遊べる「Spawn HD-720」を展示
  • 【GDC2010】Spawn Labsは遠隔地からゲームを遊べる「Spawn HD-720」を展示
  • 【GDC2010】Spawn Labsは遠隔地からゲームを遊べる「Spawn HD-720」を展示
  • 【GDC2010】Spawn Labsは遠隔地からゲームを遊べる「Spawn HD-720」を展示
先日「OnLive」という、ゲームをいつでもどこでも環境を問わず遊べるクラウドサービスを紹介しましたが、米国のベンチャー企業Spawn Labsもネットワークを利用した「Spawn HD-720」という製品をGDCのエキスポブースで展示していました。

「OnLive」は、ゲームがネットワークの向こうにあり、家や出先など場所を問わず、また、PCやスマートフォンなどプレイ環境も問わず、同じゲームをオンデマンドに遊べるというサービスでした。こちら「Spawn HD-720」は、家にあるゲーム機をネットワーク越しに操作して遊べるというものです。

具体的には家にあるゲーム機と「Spawn HD-720」を接続。さらにインターネットに接続します。この状態にしておけば、家にいなくてもPCを起動してSpawnのサービスに接続することで、自宅にあるゲーム機にアクセス。ネットワーク越しにゲームを遊ぶ事が出来ます。ネットワークの帯域は1mbps程度があれば問題ないそうです。

会場でもゲーム機と、それとネットワークで接続したPCで遠隔操作するデモが行われていました。製品自体は既に発売中で、199ドルでオンラインストアなどで購入可能です。月額の費用は発生しないようです。

「OnLive」や「Gaikai」のようなオンデマンドのゲームサービスや、この「Spawn Labs」など、ネットワークを使ったゲーム関連サービスが幾つか出てきました。日本はこちらよりもネットワーク帯域が潤沢で、同様のサービスは可能性の高い分野だと思われます。ぜひ期待したいですね。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ゲーム業界をめざす学生は何を持ち帰ったか?学生向け業界研究セミナーレポート

    ゲーム業界をめざす学生は何を持ち帰ったか?学生向け業界研究セミナーレポート

  2. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  3. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

    『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

  4. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  5. TGSで、騎手になってきました―“乗馬VRゲーム”や扇子を使った“陰陽師ゲーム”など、学生による秀逸ゲームをピックアップ!【TGS2022】

  6. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  7. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  8. 「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

アクセスランキングをもっと見る