人生にゲームをプラスするメディア

ニンテンドーDSのバッテリーパックを交換してみた

任天堂オンライン販売にて、ニンテンドーDS専用バッテリーパックが2010年3月1日より販売スタートしました。今日届いたので早速取り換えてみました。

任天堂 DS
ニンテンドーDSのバッテリーパックを交換してみた
  • ニンテンドーDSのバッテリーパックを交換してみた
  • ニンテンドーDSのバッテリーパックを交換してみた
  • ニンテンドーDSのバッテリーパックを交換してみた
  • ニンテンドーDSのバッテリーパックを交換してみた
  • ニンテンドーDSのバッテリーパックを交換してみた
  • ニンテンドーDSのバッテリーパックを交換してみた
  • ニンテンドーDSのバッテリーパックを交換してみた
  • ニンテンドーDSのバッテリーパックを交換してみた
任天堂オンライン販売にて、ニンテンドーDS専用バッテリーパックが2010年3月1日より販売スタートしました。今日届いたので早速取り換えてみました。

今回は初代ニンテンドーDSのバッテリーパックを交換します。2004年12月2日に発売からずーっと使っていて、ニンテンドーDSiを購入した時までバリバリ現役でした。今でもゲームボーイアドバンスのゲームを遊ぶときや、ダブルスロット連動する際などに活用しています。
(ニンテンドーDS Liteはボタンの押し具合がしっくりこないんですよね)

DS本体と新品のバッテリーパック


■用意するもの
バッテリーを交換したいニンテンドーDS本体
新品のバッテリーパック
プラスドライバー

私のニンテンドーDSは発売日に購入してから5年以上も愛用しており、今ではフル充電しても2時間くらいしかバッテリーが持たない状態。ニンテンドーDSから取り出してみると、バッテリーパックが膨らんでいました。

新品のバッテリーパックネジ穴は本来裏側にあります


取替え自体はプラスドライバー1本で簡単に交換することが出来ます。ネジをなめらせないよう気をつけながらカバーを外します。カバーとネジは外れないので無くす心配はありません。

カバーを外して古いバッテリーパックを取り外します


古いのを外して新品のバッテリーパックと交換。所要時間は1分程度。ネジを締める際は締めすぎないように。カバーとネジ穴を破損する恐れがあります。

新しいバッテリーパックを入れてカバーを付けて交換完了です


ドライバーを扱う際は、ニンテンドーDS本体を傷つけないよう気をつけましょう。やり方自体はニンテンドーDS Lite/ニンテンドーDSi/ニンテンドーDSi LLも同じです。

ボタンの押しやすさはシリーズ1


これでまた初代ニンテンドーDSを愛用して使うことが出来ます。新しいものを買い換えて使うのもいいですが、同じものをずっと使い続けるのも(私的には)大切だと思っています。ニンテンドーDSをお持ちの方でまだ使っている方、バッテリーの劣化が気になる方は是非交換して長く愛用してあげましょう。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  2. 『モンハンライズ』環境生物「ウミウシボウズ」のあれは顔じゃなかった!?海に隠れた「超意外な全体像」が初公開

    『モンハンライズ』環境生物「ウミウシボウズ」のあれは顔じゃなかった!?海に隠れた「超意外な全体像」が初公開

  3. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

    『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  4. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  5. 『あつまれ どうぶつの森』おすそ分けプレイのメリット・デメリットとは?フォロワーの道具は壊れない、ハチが狙うのはリーダーだけ

  6. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  7. 『あつまれ どうぶつの森』序盤の小ネタ14選! スローライフのなかにもたくさんの隠し要素あり

  8. 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

  9. バーチャルコンソール『MOTHER』3作品が20%OFFに、『MOTHER3』配信記念の期間限定セール

  10. スイッチ版『ニーアオートマタ』発売記念のお祝いイラスト公開!ネタバレありの“グッ”とくるワンシーン

アクセスランキングをもっと見る