人生にゲームをプラスするメディア

ガイ、コーディー、アドンのウルトラコンボ判明!『スーパーストリートファイターIV』

カプコンは、来春発売予定の格闘ゲーム『スーパーストリートファイターIV』の最新情報を公開しました。

ソニー PS3
スーパーストリートファイターIV
  • スーパーストリートファイターIV
  • スーパーストリートファイターIV
  • スーパーストリートファイターIV
  • スーパーストリートファイターIV
  • スーパーストリートファイターIV
  • スーパーストリートファイターIV
  • スーパーストリートファイターIV
  • スーパーストリートファイターIV
カプコンは、来春発売予定の格闘ゲーム『スーパーストリートファイターIV』の最新情報を公開しました。



『スーパーストリートファイターIV』は、カプコンによる格闘型対戦ゲームシリーズの最新作。前作『ストリートファイターIII』の稼働以来およそ10年ぶりに、PC/PS3/Xbox360向けに最新作が登場します。『スーパーストリートファイターIV』では、体力ゲージの減少に応じて増加するリベンジゲージを使用して放つことができる一発逆転の大技「ウルトラコンボ」がすべてのキャラに追加されています。



今回はガイ、コーディー、アドンの3人のウルトラコンボを紹介です。



ガイのウルトラコンボ「武神轟雷旋風陣」は、拳や蹴りでの連撃を叩き込んだ後、空中に相手を蹴り上げ、フィニッシュにイズナ落としをきめる打撃始動の技。


「武神無双連華」は投げ系の技で、至近距離にいる相手を蹴り飛ばすと、目にも留まらぬ連撃を叩き込む技です。疾駆けから打撃と見せかけて仕掛けに行くのも有効でしょう。


コーディーのウルトラコンボ「ファイナルディストラクション」は、連続パンチをお見舞いしたのち、強烈なクリミナルアッパーでフィニッシュする打撃系の技です。



そして「ラストドレッドダスト」は、足元の砂を大量に巻き上げ、怯んだ相手をレンチで殴打、トドメに鉄パイプで相手をホームランしてしまう、ファイナルファイト仕込みな技です。初段の砂が飛び道具扱いなので、多少間合いが離れた相手でも強引に当てに行けるでしょう。



アドンのウルトラコンボ「ジャガーリボルバー」は、連続ジャガーキックを繰り出すと、連続肘打ちで相手を空中に打ち上げ、フィニッシュに膝蹴りを繰り出します。



「アバランチジャガー」は飛び膝蹴りからの流れでカカト落としを決めると、相手の背後に回り込んで後頭部に肘打ち、ダウンした相手にトドメの飛び蹴りを放つ技です。始動技がライジングジャガーに近いため、対空技としても頼れる技となっています。

『スーパーストリートファイターIV』は2010年4月28日発売予定で、価格は4,990円(税込)です。

(C)CAPCOM U.S.A., INC. 2010 ALL RIGHTS RESERVED.
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 「冨岡義勇」が“水の呼吸”を駆使して躍動!『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』バーサスモードに参戦決定

    「冨岡義勇」が“水の呼吸”を駆使して躍動!『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』バーサスモードに参戦決定

  2. 【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

    【褪せ人ってなに?】『ELDEN RING』の物語が分かる冒頭解説【デミゴッドとは?】

  3. 『FF14』80万ダメージ超えを出せるのは今だけ!?青魔道士が熱い理由を徹底解説―RW素材集めの周回もソロで楽々、これがリミテッドジョブの実力だ

    『FF14』80万ダメージ超えを出せるのは今だけ!?青魔道士が熱い理由を徹底解説―RW素材集めの周回もソロで楽々、これがリミテッドジョブの実力だ

  4. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  5. 「全FF大投票」で異例の躍進を遂げたエメトセルクって誰?『FF14』の“新参者”が歴代キャラを超えて「キャラクター部門」6位になった背景を探る

  6. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  7. 「甘雨」が欲しくて『原神』を始めたのに、明るく健気な「アンバー」に惚れてしまった男の話

  8. 『討鬼伝2』巫女“かぐや”や“久音”などの新キャラや、新たな大型“鬼”を紹介

  9. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  10. 【特集】今さらはじめる『バトルフィールド4』―FPS超初心者に基本を解説!

アクセスランキングをもっと見る