人生にゲームをプラスするメディア

モバゲーのオープン化、第一弾として40社92タイトルが本日より公開

ディー・エヌ・エーは、ケータイ総合ポータルサイト「モバゲータウン」にて、オープンプラットフォームでの第一弾として開発パートナー40社の合計92タイトルを本日から公開開始したと発表しました。

ゲームビジネス 市場
ディー・エヌ・エーは、ケータイ総合ポータルサイト「モバゲータウン」にて、オープンプラットフォームでの第一弾として開発パートナー40社の合計92タイトルを本日から公開開始したと発表しました。

ゲームジャンル別では、育成・シミュレーション33作品、学習・クイズ11作品、RPG9作品、アクション・シューティング9作品、パズル6作品、スポーツ・レース5作品、ボード・カード3作品、アドベンチャー2作品、ギャンブル1作品、その他13作品。参加している主要メーカーとしては、バンダイナムコゲームス、キューエンターテインメント、ケイブ、サクセスネットワークス、ジーモード、ドークレスト、Reoo、ロックユー、ベクター、HEROZ、ウノウ、ドリコムなどです。

同社では昨年11月からゲームAPIを先行開発パートナーに解放し、オープン化を進めてきました。パートナーはゲームでの課金収入とゲーム内広告の収益をレベニューシェアで獲得できます。2月上旬にはパートナーを200社まで拡大。3月上旬には一般開放する予定です。

SNSのオープン化では、既にmixiが先行し、多数のゲームやアプリケーションが公開されています。有力タイトルでは100万人以上のユーザーを獲得したゲームも現れています。続いてオープン化に踏み切ったモバゲータウンは携帯電話向けのSNSとして国内最大ユーザー数を誇り、ゲームで成長した経緯もあります。それが公開され、様々なゲームを提供可能となったことで、モバゲータウンはゲーム業界にとっても今年の注目プラットフォームとなりそうです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの

    ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  2. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  3. 【CEDEC 2010】田中宏和氏が語るゲーム音楽、横井軍平、宮本茂

    【CEDEC 2010】田中宏和氏が語るゲーム音楽、横井軍平、宮本茂

  4. イケメンはこうして作られる!「「その口…塞いでやろうか…?」250人のイケメンをLive2D化してわかった、成人男性キャラの魅力的な見せ方」セッションレポート【alive2019】

  5. 【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー

  6. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  7. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

  8. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  9. まさかのメガドライブ新作『PAPRIUM』が発売決定!―蘇る16Bitアクション

アクセスランキングをもっと見る