人生にゲームをプラスするメディア

サウンドは植松伸夫監修、光を操る新感覚パズルゲーム『KURULIN FUSION』

エム・ティー・オーは2009年12月22日(火)より、プレイステーション・ポータブルソフト『KURULIN FUSION』を配信を開始します。

ソニー PSP
KURULIN FUSION
  • KURULIN FUSION
  • KURULIN FUSION
  • KURULIN FUSION
  • KURULIN FUSION
  • KURULIN FUSION
  • KURULIN FUSION
  • KURULIN FUSION
  • KURULIN FUSION
エム・ティー・オーは2009年12月22日(火)より、プレイステーション・ポータブルソフト『KURULIN FUSION』を配信を開始します。



『KURULIN FUSION』は、エム・ティー・オーの「くるりんシリーズ」をベースとしたタイトル。従来のキュートなデザインから、PSPオンライン配信に向けゲームデザインが一新されました。『KURULIN FUSION』は、光とサウンドが爽快感を生み出す新感覚パズルゲームです。単純なルールで高い熱中度を生み出すパズルゲームを、光をモチーフにしたビジュアル、バッハの名曲をアレンジしたサウンドが彩ります。

パズルのピースの種類は、「エナジーオーブ」「フュージョンブロック」の2種類。フュージョンブロックを同色のエナジーオーブに繋げると、エナジーオーブがフュージョンブロックに吸い込まれて得点になります。



フュージョンブロックを一気に消す「大量消し」を狙ったり、多段連鎖を組んでもよし。3×3のフュージョンブロックを消すと更に同色のオーブとブロックがすべて消えて連鎖を誘発する「フィーバー状態」に挑戦しても良いでしょう。さまざまな戦略を立ててハイスコアを狙いましょう。大量の光を放つピースが、ブラックホールに吸い込まれるように消えていき、音と光の演出が爽快感を生み出します。



また、通常の「アーケードモード」に加え、30種のミッションに挑戦する「ミッションモード、制限時間内のスコアを競う「タイムアタックモード」、アドホック通信で対戦する「通信対戦モード」と、多彩なゲームモードで遊べます。

サウンド監修には、ゲームミュージック界の重鎮・植松伸夫氏を音楽監修に迎え、バッハの名曲をテクノサウンドにアレンジ。ゲームの中毒性を高める、ハイクオリティのサウンドでゲームをより楽しめるとのこと。

『KURULIN FUSION』はPlatStation Store配信専用で、価格は500円(税込)です。

(C)2009 MTO Inc. All rights reserved. KURULIN FUSION is trademark of MTO Inc. registered or protected in the US and other countries.
《池本淳》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『マフィア コンプリート・エディション』オープンワールドゲームが苦手な人にこそオススメしたいワケ

    『マフィア コンプリート・エディション』オープンワールドゲームが苦手な人にこそオススメしたいワケ

  2. 『FF7 リメイク』バトルの通常モードとクラシックモードはどちらが有利?ポイントを6項目でひとまとめ

    『FF7 リメイク』バトルの通常モードとクラシックモードはどちらが有利?ポイントを6項目でひとまとめ

  3. 豪華声優陣!『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』登場キャラを一挙公開

    豪華声優陣!『スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園』登場キャラを一挙公開

  4. 『New ガンダムブレイカー』ヒロインや更なる参戦ガンプラ情報が明らかに!あの「すーぱーふみな」も登場

  5. 『FF7 リメイク』“戦うサラリーマン”、タークスの色褪せない格好良さに迫る─レノ&ルードの見習いたいビジネス観とルーファウスが描く今後の未来

  6. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  7. 『バイオハザード』の「クリス」って顔が変わりすぎ!?今と昔では“完全に別人”レベルだった【『バイオハザード』25周年特集】

  8. 『マスターデュエル』だけじゃない!デュエリストの魂揺さぶる『遊戯王』の名作ゲーム3選

  9. 『原神』神里綾華の“幼少期”が判明―両親との思い出映す「ストーリーPV」公開

  10. ラムザたちは生還したのか!? ─ 『ファイナルファンタジータクティクス』17年の月日を経て、松野氏が真実を明かす

アクセスランキングをもっと見る