人生にゲームをプラスするメディア

ベルサー星人の脅威から惑星ダライアスを救え!『ダライアスバースト』最新情報

タイトーは、1987年にゲームセンターに登場以来、数々の続編をリリースしてきた『ダライアス』シリーズの最新作、PSP用ソフト『ダライアスバースト』のミッションモードなどの新たな情報を発表しました。

ソニー PSP
ダライアスバースト
  • ダライアスバースト
  • ダライアスバースト
  • ダライアスバースト
  • ダライアスバースト
  • ダライアスバースト
  • ダライアスバースト
  • ダライアスバースト
  • ダライアスバースト
タイトーは、1987年にゲームセンターに登場以来、数々の続編をリリースしてきた『ダライアス』シリーズの最新作、PSP用ソフト『ダライアスバースト』のミッションモードなどの新たな情報を発表しました。



『ダライアスバースト』のミッションモードは、7段階あるレベルそれぞれに7ミッションずつ用意されていて、最初に挑戦できるミッションをクリアするごとに、新たなミッションが解禁されていきます。

各ミッションにおけるストックは1が基本。またショット、ボム、アームのレベルはミッションによって異なります。最後となる50番目のミッションは、全てのゾーンに挑むFINAL MISSIO。腕に覚えがあるプレイヤーにはぜひ挑戦しよう。



隠し要素として登場するには、初代ダライアスの自機をモチーフにした“オリジン”シルバーホーク。実際にオリジンを操作するミッションがありますが、バーストが使用できないなどのハンデがあって、上級者向けの機体になっています。ダライアスファンなら思わずニヤリとする仕掛けがあるなど、気になるオリジンですが条件次第ではアーケードモードやバーストモードでも使用できるようになるようです。

さらに、特徴的なボスも多数登場しゲームを盛り上げます。

■コードネーム:HUNGRY GLUTTONS(ハングリーグラトンズ)



敵母星の海底都市に駐留する、大型艦を中心に小型艦が連携して活動するピラニア形状のボス。まるで艦隊そのものといった動きをし、大型艦と小型艦のフォーメーションを組み替えて多彩な攻撃を可能とする。

脅威となるのは、大型艦の内部から小型艦を追加配備出来ること。外見から推測される内部スペースを越えた小型艦を放出出来ることから、内部の格納庫は、亜空間技術を使用した特別なシステムだと推察されている。バースト砲は中央の大型艦が持ち、小型艦は発射時のサポートを担う。

■コードネーム:THOUSAND KNIVES(サウザンドナイブズ)



アステロイドベルトに駐留する、ミノカサゴに形状の似た旗艦。本体を動かず、遠隔コントロール式分離ユニットを使って多彩な攻撃を可能とし、障害物の多いアステロイドベルト内でのバトルに対応している。分離ユニットが一定数以上集まることでエネルギーの集約をはかりバースト砲を発射する。

だが、最大の脅威はバースト砲ではなく、前面に向け発射されるバトルエリアのほとんど全てを飲み込むような極太ビーム。発射される前に回避行動に入らない限り避けることは出来ない、恐ろしい兵器だ。

■コードネーム:DARKHELIOS(ダークヘリオ)



敵母星に駐留して外敵に対する防衛を主に担当している、リュウグウノツカイに形状の似た旗艦。母星の防御を単機で担うための特殊高速機動艦であり、船体は複数のユニットに分かれる多関節を持つ。

多関節のユニット構造は、戦闘においても有効に働き、船体の各部ユニットを動かすことで変則的な攻撃を実現。一見して関節部の防御力が低く見えるが、常に動いているため関節部のみを攻撃することは不可能に近い。さらに各ユニットは、非常に固い装甲に覆われている。

■コードネーム:GREAT THING(グレートシング)



敵母星に駐留し、全艦隊を指揮するクジラに形状の似た大型旗艦。本艦は、指揮中枢を担うだけでなく、最前線での戦闘も考慮されているため戦闘力はベルサー艦の中でも飛び抜けて高い。これまで人類が接触したことがある同系列艦と比較しても、格段に武装強化されている。

特に複数搭載されているバースト砲や、艦首から発射されるドリル状のミサイルなど、この艦のみに採用された大規模破壊兵器は脅威そのもの。その爆発力の高さから、バースト砲に使われているのと同じ反物質が使用されていると推測される。

新たなステージやゾーンも紹介します。

■ZONE E(STAGE4)



ベルサー軍がダライアス星侵攻のために設置したワープゲート。突入すると進軍中の主力艦隊が待ち受けていた。

■ZONE F(STAGE4)



様々な大戦の爪痕が残る宇宙墓場。無数のデブリが飛び交う危険地帯が故にベルサー軍の配備も薄い。

■ZONE G(STAGE4)



ベルサー軍のワープゲートは敵本星への近道である。しかしゲート内の大型アステロイドが行く手を阻む。



さらに、メカデザイナー海老川兼武氏と柳瀬敬之氏のデザイン資料も一挙公開!

この冬、壮大な歴史が織り成すスペースシューティングの世界を携帯性に優れたPSPでいつでもどこでも楽しみましょう。

『ダライアスバースト』は、2009年12月24日発売予定、価格はUMD版が5040円(税込)、ダウンロード配信版が4000円です。

(C)TAITO CORPORATION 1986,2009 ALL RIGHTS RESERVED.
《八岡弘高》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  2. 『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

    『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた

  3. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  4. 【CEROと何が違う?】国内PlayStation StoreがIARCレーティングを導入すると変わること【ゲームに影響は?】

  5. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  6. 『Ghost of Tsushima』冥人ではなく、武士として蒙古に立ち向かえ! “誉れある武士プレイ”を進めるうえで役立つ「6つの心得」

  7. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  8. 『Ghost of Tsushima』インプレ―リアルな「蒙古襲来」、往年の時代劇を再現した「黒澤モード」も熱い

  9. 尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

アクセスランキングをもっと見る