人生にゲームをプラスするメディア

あのエリクサーが遂に登場!「ファイナルファンタジーXIII エリクサー」12月8日発売!

サントリー食品は、「FINAL FANTASY XIII ELIXIR」(全16種類)を12月8日より発売開始しました。

その他 全般
FINAL FANTASY XIII ELIXIR
  • FINAL FANTASY XIII ELIXIR
  • FINAL FANTASY XIII ELIXIR
サントリー食品は、「FINAL FANTASY XIII ELIXIR」(全16種類)を12月8日より発売開始しました。

エリクサーは、ご存知『ファイナルファンタジー』シリーズに登場する回復アイテムです。HPとMPを全回復する貴重なアイテムで、もったいなくて最後まで使えないと言うファンの方は多いのではないでしょうか。今回はそんなエリクサーが『ファイナルファンタジーXIII』の発売に先駆けて発売されました。



『ファイナルファンタジーXIII』に登場するキャラクターを元に16種類のデザインで発売されます。ファンの方は要チェックですよ。

また、2009年12月8日13時~2010年2月1日10時までの期間に「FINAL FANTASY XIII ELIXIR CHALLENGE」が行われます。これは「FINAL FANTASY XIII ELIXIR」を購入し、ケータイのカメラで撮影して指定されたメールアドレスに送信すると参加できるイベントです。

画像が認識されるとダンジョンの鍵を受け取ることが出来ます。ダンジョンは1缶に1ステージで、全16種類。モンスターを倒すと待ち受けFlashがプレゼントされます。8缶クリアで1stチャンス、16缶クリアでファイナルチャンスに応募することが出来ます。

■景品
・1stチャンス
A賞 ファイナルファンタジーXIII ポスターセット 10名様
B賞 ファイナルファンタジーXIII サウンドトラックCD 10名様

・ファイナルチャンス
A賞 新型プレイステーション3 チャコール・ブラック 10名様
B賞 ファイナルファンタジーXIII ゲームソフト 10名様

「FINAL FANTASY XIII ELIXIR」は、サントリー飲料通販gabgabショップからも購入することも出来ます。まとめ買いしたい方、「FINAL FANTASY XIII ELIXIR PREMIUM COMPLETE BOX」や「FINAL FANTASY XIII ELIXIR with TRADING ARTS Mini」を購入したい方はコチラで購入するのもありですよ。

「FINAL FANTASY XIII ELIXIR」は、12月8日に発売予定で価格は191円です。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  2. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

    「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

  3. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  4. 高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

  5. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  6. 【コスプレ】「チェンソーマン」レゼから『モンハンライズ』ヒノエ・ミノト姉妹まで盛りだくさん!“中国版コミケ・夏”美女レイヤー11選【写真56枚】

  7. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」40周年記念!宮下あきら(魁!!男塾)、桂正和(I”s)ら伝説級作家10名によるスペシャルイラストが公開

  8. 巨匠・寺沢武一氏を偲び、代表作「コブラ」の魅力を振り返る─異端にして名作、令和でも色褪せない魅力と名台詞

  9. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

アクセスランキングをもっと見る