宮本茂氏は海外ゲームサイトEDGE-ONLINEのインタビューに対し「僕は自分のゲーム作りのやり方がそんなに変わったとは思いません。あなたを驚かせるかも知れませんが、僕の役割が時と共に変わったとするなら、ハードウェア設計との関わり方です」とコメントしています。
氏は「昔、ハードウェア設計における僕の役割は本当に制限されたものでした。コントローラーやインターフェースを設計することや、ハードウェアの特徴をソフトウェア側から簡単に使えるようにすることだったんです。これは単純に良いソフトを作るためのものだったんですが、ニンテンドーDSの辺りから僕とハードウェアの関わり方がかなり変わりました。ソフト側に注目するだけでなく、ハードウェアの全体的な開発を監督するようになったんです」と役割の変化に関して語りました。
ソフトウェアを開発する側がハードウェアの成立にも深く関わっているというのはある意味で理想の形態です。どうすればハードウェアの良さを引き出せるかが分かっているからです。
任天堂はブルーオーシャン(競争の少ない市場)を求める傾向にありますが、ハードウェアとソフトウェアの両方に関わることのできる宮本氏の手腕は、これからの新機軸を探す上で欠かせないものとなりそうです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…
-
『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】
-
【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選
-
『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック
-
『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ
-
『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!
-
『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく
-
『遊戯王 マスターデュエル』特殊勝利はエクゾディアだけじゃない!ロマンあふれるカード3選「トムの勝ちデース!」
-
【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選
-
【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選