人生にゲームをプラスするメディア

『謎の村雨城』より鷹丸が参戦!!『戦国無双3』村雨モードとは?

コーエーは2009年10月30日(金)に、Wii向けタクティカルアクション『戦国無双3』の登場人物プロフィールを公開しました。

任天堂 Wii
戦国無双3
  • 戦国無双3
  • 戦国無双3
  • 戦国無双3
  • 戦国無双3
  • 戦国無双3
  • 戦国無双3
  • 戦国無双3
  • 戦国無双3
コーエーは2009年10月30日(金)に、Wii向けタクティカルアクション『戦国無双3』の登場人物プロフィールを公開しました。



『戦国無双3』は、シリーズ最新のタクティカルアクション。シリーズ伝統のアクション「通常攻撃」「チャージ攻撃」「特殊技」「無双奥義」などを駆使して闘いますが、本作ではあらたに画面左下に「練技ゲージ」が追加され、豪快な新技が繰り出せるなど爽快感がアップした作品となりました。



本日は織田信長、明智光秀、濃姫、森蘭丸といった登場人物たちのプロフィールが公開されました。



なかでも異彩を放つのが、「村雨モード」で登場する「鷹丸」なる人物。



「ムラサメを追い、未来(江戸時代)より戦国時代に降り立った若き侍。生真面目で正義感が強く、宿敵ムラサメを追い、戦いを続ける」とのことで、これは1986年に任天堂がディスクシステムで発売された『謎の村雨城』の主人公・鷹丸、その人のことです。



あわせて村雨城近隣に住む少女「あやめ」も登場、行く先々で鷹丸の旅を助けてくれるとのことです。






「村雨モード」では特殊なギミックも登場。



青雨城では「雷(いかづち)の球」が出現。城内に配置された、特殊な柱から放たれる雷球です。触れると痺れてしまいますが、タイミングよく攻撃を当てるとはじき返すことが可能で、はじき返した雷球は複数に分散して敵にダメージを与えます。



桃雨城では「幻惑の実」が出現。攻撃するまで、どのような効果があるか分からない、桃の実の形状をしたギミックです。体力や無双ゲージを回復するアイテムを得ることがあるかと思えば、爆発し、多大なダメージを被ることもあります。



そして「熊」も登場。騎乗することができ、その状態から様々な強力な攻撃を繰り出すこともできます。また、熊でしか壊せない障害物も存在するため、道中の良きパートナーとなってくれることでしょう。

『戦国無双3』は2009年12月3日発売で、通常版が7140円(税込)。「戦国無双3特製クラシックコントローラPROセット」が8715円(税込)。「戦国無双3 TREASURE BOX」が1万1865円(税込)。「戦国無双3 with Wii (特製クラシックコントローラPRO 同梱)」が2万7300円(税込)です。

(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

    ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

  2. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  3. もっと『あつまれ どうぶつの森』を楽しむために無視していい10の要素! やりたくないルーチンはしなくてOK

    もっと『あつまれ どうぶつの森』を楽しむために無視していい10の要素! やりたくないルーチンはしなくてOK

  4. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  5. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  6. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  7. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  8. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  9. 『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

  10. 『ポケモンSV』新ポケモン「パモ」が約23年ぶりの快挙を達成!?「凄い発見だよ」

アクセスランキングをもっと見る