人生にゲームをプラスするメディア

【DCEXPO2009】会場で見かけたWiiリモコン~応用法は無限大

デジタルコンテンツエキスポ2009の「ConTEX2009」エリアでは、Wiiリモコンを用いたVR作品が2作展示されていました。

任天堂 Wii
【DCEXPO2009】会場で見かけたWiiリモコン~応用法は無限大
  • 【DCEXPO2009】会場で見かけたWiiリモコン~応用法は無限大
  • 【DCEXPO2009】会場で見かけたWiiリモコン~応用法は無限大
  • 【DCEXPO2009】会場で見かけたWiiリモコン~応用法は無限大
  • 【DCEXPO2009】会場で見かけたWiiリモコン~応用法は無限大
  • 【DCEXPO2009】会場で見かけたWiiリモコン~応用法は無限大
デジタルコンテンツエキスポ2009の「ConTEX2009」エリアでは、Wiiリモコンを用いたVR作品が2作展示されていました。

その1つが巨大なイカ型ロボット「IKABO」(はこだて未来大学)です。身長2.2メートル、体重は約220キロで、腕に9対、頭に3個、目に2個の間接動作ユニットを持ち、エアシリンダで動作します。



当初はPCのタッチパッドで操作していましたが、より自然な操作を可能にするため、Wiiリモコンでの操作に対応しました。両手にWiiリモコンとヌンチャクを持ち、操作者が腕を動かすと、その通りにIKABOも腕を振るというものです。筆者も体験してみましたが、何も考えなくても、腕の動きにあわせてIKABOの腕が動くので、自然に操作できました。

このほかWiiリモコンの+ボタンを押すと左目、-ボタンを押すと右目が閉じ、Homeボタンを押すと頭部が光ります。ヌンチャクのスティックを傾けると耳が前後左右に動き、傾けると右足が対応して動くギミックも用意されています。

2つめは食べ物の臭いでモンスターを撃退する異色のシューティングゲーム「Back to the mouse」(金沢工大学園 小坂研究室)です。吹き矢型デバイスに息を吹き込み、画面上のモンスターにニオイの玉を放ち、吸い込むことで矢を引き戻すという内容です。モンスターにはそれぞれ苦手な臭いがあり、プレイ中に適切に飲食して、口臭を変化させる必要があるというのがユニークです。

吹き矢デバイスの先端にWiiリモコンを装着食べ物のトレイと吹き矢




本作品では吹き矢の先端にWiiリモコンが搭載されており、画面上のポインティングに利用されています。システム全体はマイクロソフトのXNAで作られており、メニュー操作などはXbox360コントローラが使われています。同じシステムでWiiとXbox360のコントローラが併存しているという、学術系ならではの作品です。

本作品は昨年度の国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト(IVRC)で入選も果たしました。その後、世界最大のCGの祭典、米シーグラフなどにも出展し、このたび凱旋展示をはたしました。シーグラフ版では吹くだけでなく吸うアクションも加わり、ConTEX版では食べ物のトレイが電飾で光り、エアアクチュエーターで上下に動くなど、ディスプレイ効果が高まっています。

なお余談ですが、このエアアクチュエーターをお腹に当てたところ、胎児の胎動にそっくりだったことが、本年度のIVRCで総合優勝に輝いた「Mommy Tummy」が作られるきっかけとなりました。

このようにWiiリモコンをPCで利用する試みは世界中で行われており、ツールやAPIもオープンソースで数多く公開されています。会場では24日、「WiiRemoteプログラミング」(オーム社)の著者らによって、ワークショップ「Wiiリモコンで、パパと一緒にゲームを作ろう!」も開催されました。今後も自由な発想で作られた、さまざまな作品の登場が期待されます。

本年度のIVRCでもWiiリモコンを用いた作品が2作出展
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

    バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

  2. 海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

    海外メディアがバーチャルボーイを分解してみた ― ディスプレイ部分に並ぶのはたった一列のLED

  3. 3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

    3DSを目前に編集部にはバーチャルボーイが届く

  4. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  5. 任天堂のWiiウェア新作はWiiリモコンで水を流すゲーム

  6. 激ムズ2Dアクション『Cuphead』で心を折らずに楽しむためのコツ10選【祝!スイッチ版&日本語配信】

  7. 「Nintendo Direct 2017.4.13」情報まとめ ─ 『スプラトゥーン2』『ARMS』発売日、『カービィ』『閃乱カグラ』新作情報など

  8. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  9. スイッチではじめる『Apex Legends』ガイド! 初心者もこの知識さえあれば活躍できるぞー独特なジャイロ操作の設定も解説【UPDATE】

  10. 話題沸騰中の「江南スタイル」が『JUST DANCE 4』のDLCに登場

アクセスランキングをもっと見る