人生にゲームをプラスするメディア

ケータイのゲーム、ジャンルは「脳トレ系」、サイトは「GREE、モバゲー、mixi」

MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2009年9月8日(火)に、携帯電話ゲームに関する利用動向の調査結果を発表しました。

その他 全般
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2009年9月8日(火)に、携帯電話ゲームに関する利用動向の調査結果を発表しました。

その結果、携帯電話でプレイするゲームのジャンルは「脳トレ系」、サイトはポータルではなく「GREE、モバゲー、mixi」などのSNSサイト・・・。そんな現状があきらかとなりました。

2009年8月21日~2009年8月24日の4日間の調査により、2,010人から回答を得たとのこと。それによると、ジャンルについては全体で「脳を鍛える系のパズルゲーム」が39.8%ともっとも多く、次いで「トランプ・麻雀などのテーブルゲーム」が35.7%、「ロールプレイングゲーム」が34.9%という結果となりました。2008年8月度に同研究所が実施した同調査結果と比較すると、10代の「恋愛シミュレーションゲーム」が20.8%から39.5%と18.7%と伸びており、若い年代で「恋愛シミュレーションゲーム」の人気が広く浸透している様子が伺えたとのことです。

よく利用するサイトについては、男性では「モバゲー」が35.6%ともっとも多く、次いで「GREE」が31.9%、「mixi」が17.6%。女性では「GREE」が39.3%、「モバゲー」が38.7%、「mixi」が22.2%という結果となり、男女ともに携帯ゲームポータルサイトよりも、3大SNSの携帯ゲームを利用しているユーザーが圧倒的に多いことがわかりました。

プレイ頻度については、男性では「ごくたまに」が38.8%ともっとも多く、次いで「ほぼ毎日」が31.9%、「3日に1回程度」が16.5%、女性では「ごくたまに」が49.1%、「ほぼ毎日」が27.1%、「3日に1回程度」が13.0%という結果となりました。男女ともに携帯ゲームのプレイ頻度においては、ほぼ毎日利用するヘビーユーザーか、あるいはごくたまに利用するライトユーザーかに大きく二分される傾向が見られたとのことです。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  2. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  3. 懐かしの“ファミコンカラー”をまとった、レトロデザイン×高性能の「RK M87」ゲーミングキーボード

    懐かしの“ファミコンカラー”をまとった、レトロデザイン×高性能の「RK M87」ゲーミングキーボード

  4. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

  5. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  6. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  7. 子どもたちにも人気のSCP財団!約100件のSCPをイラスト付きで紹介する児童向け図鑑「大迫力!異常存在SCP大百科」発売

  8. 高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

アクセスランキングをもっと見る