ゲームを楽しめるSNSとして急成長したモバゲータウンでは、ディー・エヌ・エーが中心となってゲームを開発、提供してきましたが、プラットフォームが開放されることによって、第三者の事業者がゲームを開発、公開できるようになります。また、課金APIが公開されるほか、ゲーム内広告の収入のシェアも受けられるようになるとのこと。
ゲームAPIの詳細など開発者向けの情報は9月上旬にオープンするサイトで紹介するとしています。
SNSのオープン化をめぐっては、世界最大の「facebook」が先行して急成長したほか、日本でもmixiが今月24日より第三者の事業者の制作した「mixiアプリ」の公開を始めています。SNSの成長が鈍化する中、いかに多くの事業者に自社SNSのプラットフォームに参加してもらうかがキーになってきそうです。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る
-
グラビアアイドル×VR=けしからん!パノラマ動画「VRガール」公開
-
『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する
-
任天堂、ロゴを変更?
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売