人生にゲームをプラスするメディア

「Wiiバイタリティセンサー」が実現するゲームとは? 岩田社長がコメント

任天堂が今年のE3のプレスカンファレンスで発表した「Wiiバイタリティセンサー」(Wii Vitality Sensor)。「人の脈を計る」という一見、ゲームとは関係しそうにないテーマですが、この製品について、岩田聡社長が第1四半期の業績発表後の記者会見でコメントしています。

任天堂 Wii
「Wiiバイタリティセンサー」が実現するゲームとは? 岩田社長がコメント
  • 「Wiiバイタリティセンサー」が実現するゲームとは? 岩田社長がコメント
  • 「Wiiバイタリティセンサー」が実現するゲームとは? 岩田社長がコメント
  • 「Wiiバイタリティセンサー」が実現するゲームとは? 岩田社長がコメント
任天堂が今年のE3のプレスカンファレンスで発表した「Wiiバイタリティセンサー」(Wii Vitality Sensor)。「人の脈を計る」という一見、ゲームとは関係しそうにないテーマですが、この製品について、岩田聡社長が第1四半期の業績発表後の記者会見でコメントしています。

「Wiiバイタリティセンサー」の企画そのものは「『脳トレ』の後に立ち上がった社内横断の商品企画で、『顔トレ』と一緒に出てきた企画」だそうです。そこから時間をかけて、「娯楽として適切な範囲はどこまでかということを大学の先生などと共同で研究しながら」今日に至ったそうです。

その面白さについては「人間の脈というものが、単に1分間に心臓が何回拍を打っているかという情報以外にいろいろな情報が含まれています。それは例えば、自律神経のバランスがどういう状態であるのかなどが、推測できるといわれています」とコメント。

岩田社長はまず最初に提案したいものとして、リラックスをテーマにしたゲームを挙げています。例えば、忙しくて疲れているのにどうしても眠れないような時に「自分自身がリラックスするのに、どういうことをしたらいいかが目に見えるようになったらどうだろう」あるいは「毎日一回指を入れて測ると自律神経の働きはどんな状態かというのが目に見えたらどうなるだろう」といった事を考えているそうです。

また、開発チームでは色々な調査をしていて、人によって、週末が近づくといきいきしてくる人、週明けは元気だけどだんだんしぼんでくる人、など様々なパターンがあるそうです。加えて、自分自身の体調変化や疲労のパターンは、なかなか自覚し辛いものですが、毎日記録を付けると見えてくるものもあるそうです。これは『Wii Fit』の毎日体重を測ることと通じそうです。

岩田社長は「誰でもいきいきと活躍したいと思っているはずなので、それをサポートできる商品ができれば世の中に与えるインパクトは大きい」とした上で「できれば毎年ひとつ、少なくとも2年に1回は、こういう誰もやっていないようなコンセプトにチャレンジして、ものにしたい」と述べています。発売時期に関しては「来年のあまり遅くならないうちに」ということですが、期待したいところですね。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

    最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

  2. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  3. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

    【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  4. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  5. 『ポケモン ピカ・ブイ』初代を遊んだおっさんが驚いた10のポイント!おしょうが仲間にならずサイクリングロードも廃止!?

  6. 今こそやりたい究極の『人狼系』ゲーム3選!ゲーム実況で話題のタイトルから1人用のSF作品まで

  7. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  8. ニンテンドースイッチでプレイしたい和風ゲーム5選!天下統一・妖怪退治・借金返済と桜が散ってもゲーマーは大忙し

  9. PS4・スイッチで美しい世界を旅できるゲーム10選!宇宙から古代まで幻想的な冒険に繰り出そう

  10. 『遊戯王 マスターデュエル』にも“コナミコマンド”が!「上上下下左右左右BA」で「クレジット」がファミコン風に変化

アクセスランキングをもっと見る