人生にゲームをプラスするメディア

Wiiウェア『ポケモン不思議のダンジョン』冒険団シリーズ3タイトル、8月4日に配信日決定!

ニンテンドーDSやゲームボーイアドバンスで発売されてきた『ポケモン不思議のダンジョン』シリーズ。最新作はWiiウェアで8月4日に3タイトル同時配信されることがポケットモンスターオフィシャルサイトで発表されました。

任天堂 Wii
ニンテンドーDSやゲームボーイアドバンスで発売されてきた『ポケモン不思議のダンジョン』シリーズ。最新作はWiiウェアで8月4日に3タイトル同時配信されることがポケットモンスターオフィシャルサイトで発表されました。

新作のタイトルは『ポケモン不思議のダンジョン すすめ!炎の冒険団』、『ポケモン不思議のダンジョン いくぞ!嵐の冒険団』、『ポケモン不思議のダンジョン めざせ!光の冒険団』の3タイトル。それぞれ出現するポケモンなどが事なる内容となっています。

■炎の冒険団
ほのおポケモンが中心に登場。ヒトカゲ・ヒノアラシ・アチャモ・ヒコザル・ロコン・ガーディ・イーブイ・ヒメグマ・ミミロルが最初に選べます。

■嵐の冒険団
みずタイプのポケモンが中心に登場。ゼニガメ・ワニノコ・ミズゴロウ・ポッチャマ・ウパー・ルリリ・ゴマゾウ・リオル、ソーナノが最初に選べます。

■光の冒険団
でんきポケモンが中心に登場。ピチュー・ピカチュウ・コリンク・パチリス・エレキッド・メリープ・コダック・トゲピー・ニャースが最初に選べます。

今回はセーブデータを4つ作ることが可能になりました。それぞれのソフトで仲間にしたポケモンやどうぐは、同じセーブデータなら他のソフトでも使用することが出来ます。つまりこの機能を使うとで、異なるソフトにしか登場しないポケモンを仲間にすることが出来ます。

ゲームのグラフィックはこれまでの2Dではなく、Wiiウェアで好評配信中の『みんなのポケモン牧場』や『乱戦!ポケモンスクランブル』のようなデフォルメされた3Dグラフィックになっています。

本作の新たな要素として、ポケモンを重ねる「ポケモンタワー」が登場。ポケモンの上にポケモンが乗ることでパワーアップすることが出来ます。1ターンに乗っている数のポケモンのわざを同時に出すことが可能で、紹介映像では3段、4段まで確認できます。敵ポケモンも例外ではないので、使いどころが重要そうですね。

また、これまでの『ポケモン不思議のダンジョン』シリーズと異なり、ダンジョンの中でレベルアップしたりするとその場でポケモンが進化するようになりました。味方が倒れてしまって敵がレベルアップして進化したりも・・・。

Wii Connect24を使えばダンジョンで倒れても救助を依頼したり、助けたりすることが出来ます。さらにパスワードで新たな仲間が増えることも?

ニンテンドーDSがあれば、ワイヤレス通信でコントローラとして使うことが出来ます。タッチ操作を活かした簡単な操作でプレイしたい人はこちらをどうぞ。

Wiiウェア『ポケモン不思議のダンジョン すすめ!炎の冒険団』『ポケモン不思議のダンジョン いくぞ!嵐の冒険団』『ポケモン不思議のダンジョン めざせ!光の冒険団』は、8月4日より『Wiiショッピングチャンネル』にて各1200Wiiポイントで配信予定です。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

    『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

  2. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」

    『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」

  3. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  4. 『マリオカート8 デラックス』新しくなったバトルモードで勝利を掴め!基礎テク&攻略TIPS(後編)

  5. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

  6. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  7. Wii『戦国無双3』「練技ゲージ」で大技が使用可能に

  8. ゲームショップの店先にあった非売品「ビッグゲームボーイ」がオークションに出展中

  9. 『ダイパリメイク』フライゴンがとうとう“むしポケモン”に!?「フライゴンお前はいつから…」

  10. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

アクセスランキングをもっと見る