人生にゲームをプラスするメディア

『BIT.TRIP CORE』の作者が哲学を語る「レトロなインスピレーションを追求し続ける」

70年代のビデオゲームをリスペクトするという意欲作のWiiウェア『BIT.TRIP CORE 〜リズム星人の逆襲〜』(以下『CORE』)。開発元であるGaijin GamesのAlex Neuse氏は「レトロなインスピレーションを追求し続ける」といいます。

任天堂 Wii
70年代のビデオゲームをリスペクトするという意欲作のWiiウェア『BIT.TRIP CORE 〜リズム星人の逆襲〜』(以下『CORE』)。開発元であるGaijin GamesのAlex Neuse氏は「レトロなインスピレーションを追求し続ける」といいます。

Neuse氏は「任天堂はWiiウェアを実験的か創造的なゲームの場所にしたいのだと思う。任天堂は開発者にフレンドリーで、私はスタッフと共に作りたいゲームを作れる」と任天堂の姿勢を高評価します。

『CORE』のストーリーは背景や音楽、カットシーンを通して語られるものであり、最初に遊んだ時には気づかないだろう、とNeuse氏。「内容は受け手の解釈に任されているし、何を考えるかは彼ら次第」であるとしています。

ゲームの難易度に関しては「あらゆるゲームが誰にでも解けるようになっているべきとは思わない」とコメント。「私はXboxの『NINJA GAIDEN』を解けるし、解けない友達に見せて楽しんで貰うこともできる。最初の『メタルギアソリッド』を私は解けないが、友達が解くところを見て好きになったし、驚異的だと思った」と解けること=面白さではないとする意見を披露。
「私のゲーム難度への哲学は、“あらゆるゲームデザイナーが、自らが欲し、適切と感じる難度のゲームを作ること”」であり、「遊ぶ側にもビジョンがあるから、好きになることも嫌いになることもできる。それは彼ら次第」と作り手と受け手の感性をそれぞれ尊重する方向でのゲームデザインがなされるのが理想とする見解を明らかにしました。

シリーズの今後に関して氏は、「必死にアイテムを集めるゲーム」などの進歩したゲームは存在するが、自分たちは「レトロなインスピレーションをキープするつもり」であり「インスピレーションをもたらしたい」と発言し、現状の方向性を維持することを確認。

「西洋の開発者は”TVに映し出す”ため働くが、日本の開発者は”コントローラーに入力する”ために働く」という言葉に感銘を受けたというNeuse氏、日本のゲームメーカーが作り続けてきたような品質のゲームを作りたいし、”コントローラーに入力する”ために仕事をしたいとしています。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』暑くなってきたので裏技で川や池に入っちゃおう!やり方や遊び方を詳しく解説

    『あつまれ どうぶつの森』暑くなってきたので裏技で川や池に入っちゃおう!やり方や遊び方を詳しく解説

  2. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  3. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

    『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

  4. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  5. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  6. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  7. 『あつまれ どうぶつの森』夏っぽさをアップさせる家具&服を厳選まとめ!これさえ押さえれば季節感がぐーんとアップ

  8. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  9. 『ニンジャラ』で勝ちたい人に送る6つの心得!序盤の立ち回りや「IPPON」の狙いどころをじっくりと解説

  10. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

アクセスランキングをもっと見る