人生にゲームをプラスするメディア

Wiiザッパー&Wi-Fi8人対戦に対応!Wiiウェア『バンバン☆キッズ』(訂正)

ハドソンは、Wiiウェア向け新作ゲーム12タイトル目となる『バンバン☆キッズ』を6月2日より配信開始します。

任天堂 Wii
バンバン☆キッズ
  • バンバン☆キッズ
  • バンバン☆キッズ
  • バンバン☆キッズ
  • バンバン☆キッズ
  • バンバン☆キッズ
  • バンバン☆キッズ
  • バンバン☆キッズ
  • バンバン☆キッズ
ハドソンは、Wiiウェア向け新作ゲーム12タイトル目となる『バンバン☆キッズ』を6月2日より配信開始します。

本作は、Wiiならではのユニークな操作により、狙いを定めて弾をバンバン発射して的に当てたり、敵にダメージを与えて倒す“水鉄砲シューティングゲーム”です。ジャンルはFPS。Wiiザッパーにも対応しているので、装着してプレイすればより一層に臨場感&爽快感あふれるプレイが楽しめます。

ステージ上に「ウォーターマシンガン」や「ウォーターライフル」など全部で7種類の武器と、当たると大ダメージを与える「水ばくだん」、踏むとすべってしばらく身動きができなくなる「バナナ」などの多彩なアイテムが配置されていて、それらの使い方次第でゲームを優位に進めることができます。

本作は「ひとりで遊ぶ」「ふたりで遊ぶ」「Wi-Fiコネクション」の3つのモードを搭載。1人でじっくり、2人で対戦、Wi-Fiコネクションで世界中の人と楽しむことが出来ます。

■ひとりで遊ぶ



「ひとりで遊ぶ」では、「ミッションモード」と「対戦モード」の2つのモードが楽しめます。ミッションモードは「公園」「ビーチ」「広場」などの各マップで、課されるミッションをクリアしていくモードです。時間内にすべての的に当てるもの、敵を倒すもの、宝箱を手に入れるもの、ボス戦など様々なミッションが待ち受けています。

対戦モードは、コンピュータを相手に「シングル対戦」と「チーム対戦」の2種類の対戦モードが楽しめます。「バトルロイヤル」「デスマッチ」「ポイントラリー」など、対戦ルールを選択してプレイします。

■ふたりで遊ぶ



「ひとりで遊ぶ」と同様に「シングル対戦」と「チーム対戦」を画面2分割で楽しむことが出来ます。キャラクターは自由に作成することが出来ます。自分好みのキャラクターにしましょう。

■Wi-Fiコネクション



ニンテンドーWi-Fiコネクションに接続すると、最大8人で対戦プレイすることが出来ます。また、ランキングに登録することもできるので、全世界の人と対戦したり、他のプレイヤーとランキングを比較することが可能です。

※当初の配信日は6月2日の予定でしたが、メーカー側の不具合発見により配信日が延期になりました。(16時38分)
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

    『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  2. 最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

    最新技術で研ぎ澄まされた名刀「MSI Katana 15HX B14Wシリーズ」を極めるために居合抜刀の達人に教えを乞う…“優れたゲーミングノート”と“優れた刀”は似ているのだ!

  3. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  4. 『ポケモン ダイパリメイク』で「アルセウス」をゲットできる!幻のポケモン、その入手方法を要チェック

  5. 【こーの『あつまれ どうぶつの森』マイデザイン講座】花柄の浴衣の作り方を解説─とっておきのマイデザインを着て、花火大会で目立っちゃおう!

  6. 『ポケモン ソード・シールド』RTAは序盤からスイクン(Lv.75)が大暴れ!? ウールーを使うライバルも涙目

  7. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  8. 『あつまれ どうぶつの森』あのお願いに「ヤダ!」と答えたらどうなる?島民の質問に“否定的な回答”をぶつけてみた

  9. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』衝撃!パラセクトの本体はやっぱりキノコだった!?

  10. ダークファンタジーACT『明末:ウツロノハネ』舞台の明王朝末期の蜀でいったい何が起こっていたのか?ゲームをより深く楽しめるように歴史的背景を学ぼう【ゲームで世界を観る 特別編】

アクセスランキングをもっと見る