『魔界戦記ディスガイア2 Portable』は、同社が制作するシミュレーションRPG『魔界戦記ディスガイア』シリーズの第2作目『魔界戦記ディスガイア2』をPSP向けにアレンジした移植作品。PSPへの移植にあたり、新たなシナリオやキャラクタなどが追加されている。
同作のダウンロードコンテンツは、PS3向けサービス『まいにちいっしょ』のキャラクタ「トロ」と「クロ」に関連したコンテンツが用意される。配信される追加コンテンツは、「村人トロ&クロ」と「トロの拳」の2種類で、どちらも無料でダウンロードできる。
「村人トロ&クロ」は、ゲーム中のあらゆる場所に2人が登場するというもの。2人は、拠点となる「ホルルト村」に村人として現れたり、「裁判」の裁判長として登場し、取得できる前科をおまけしてくれることもある。さらにアイテム界の「イノセントタウン」には、2人が“さすらいの旅人”として登場。何度か話しかけることで、ご褒美アイテムをもらうことが可能だ。
一方の「トロの拳」をダウンロードすると、トロの姿をモチーフにした同名の拳系武器が入手できる。
さらに、同作の公式サイトで実施された、追加キャラクタとしての登場を希望するキャラクタに関する人気投票で1位を獲得した「プレネール」が、追加キャラクタとして無料配信される。
「プレネール」は、シリーズ1作目『魔界戦記ディスガイア』から登場しており、ファンの間で人気の高いキャラクタ。これまで、ニンテンドーDS『魔界戦記ディスガイア 魔界の王子と赤い月』や、PS3『魔界戦記ディスガイア3』に、プレイキャラクタとして登場している。
プレネールのキャラ特性は、攻撃を行ってから移動する場合、移動力が3上昇するというもの。特殊技は、『魔界戦記ディスガイア2』にも登場したウサギと一緒に攻撃する「ウサ・ラッシュ」「ウサギとカメ」や、「ディサイド」といったものが用意されている。
それに加えて、『魔界戦記ディスガイア3』に登場した「アルマース」と「サファイア」も、各200円(税込)で有料配信される。
アルマースのキャラ特性は無属性の特殊技の威力が上昇するというもの。特殊技には、「回天剣の舞」や「閃光・重ね十字」といった技から、PS2『ファントムブレイブ』などにも登場した「Pバーガンディ」といったものが用意されている。
一方サファイアは、隣接する味方キャラクタの魔法射程が1アップするというキャラ特性を持っている。習得できる特殊技は、「オトメの純蝶」「峻風・月下ノ舞」に加えて「Sスプラッシュ」などが登場する。
なお、追加キャラクタが登場するストーリーは、仲間キャラクタの1人・ハナコが召還の儀式を行い、次々とキャラクタを召還していくという展開で描かれていく。
追加キャラクタの加入は「アデル編」のシナリオであればいつでも可能。新規に追加されるキャラクタとのイベントシーンでは、既に仲間になっているキャラクタの種類によって内容が変化する。
さらに、キャラクタによっては、加入する際のデモシーンや、戦闘シーンなどで使用される曲が、新しいBGMとしてゲーム内に追加されることもある。追加された楽曲は、ゲーム内の施設の1つ「音楽屋」で購入可能だ。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か
-
「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇
-
『JUDGE EYES:死神の遺言』海外でも高評価、その面白さの理由を紐解く
-
『ELDEN RING』レベル120で「ゴドリック(1週目)」に挑戦!与ダメージ、被ダメージはどうなる?
-
PS1の名作ゲームといえば? 『FF7』『風のクロノア』抑えた第1位は…【アンケ結果】
-
PS Vita『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』7月27日発売決定! タッチスクリーン対応など利便性も向上
-
『モンハン:ワールド』みんな大好き“モンスターの尻尾”―プケプケからイビルジョーまで11本
-
懐かしさにもちょっぴり浸れる、初代PSからPS4までの起動画面を集めた映像
-
20周年を迎えた『アークザラッドIII』を思い出す─このゲームは悪くはない、ただ終わった作品を強引に続ける力がなかったのだ
-
『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート