人生にゲームをプラスするメディア

【週刊マリオグッズコレクション】第35回 広がるギャラクシーワールド「フィギュアキーホルダー」

ゲームビジネス その他
【週刊マリオグッズコレクション】第35回 広がるギャラクシーワールド「フィギュアキーホルダー」
  • 【週刊マリオグッズコレクション】第35回 広がるギャラクシーワールド「フィギュアキーホルダー」
  • 【週刊マリオグッズコレクション】第35回 広がるギャラクシーワールド「フィギュアキーホルダー」
  • 【週刊マリオグッズコレクション】第35回 広がるギャラクシーワールド「フィギュアキーホルダー」
  • 【週刊マリオグッズコレクション】第35回 広がるギャラクシーワールド「フィギュアキーホルダー」
  • 【週刊マリオグッズコレクション】第35回 広がるギャラクシーワールド「フィギュアキーホルダー」
  • 【週刊マリオグッズコレクション】第35回 広がるギャラクシーワールド「フィギュアキーホルダー」
  • 【週刊マリオグッズコレクション】第35回 広がるギャラクシーワールド「フィギュアキーホルダー」
  • 【週刊マリオグッズコレクション】第35回 広がるギャラクシーワールド「フィギュアキーホルダー」


連載第35回目ですね。今月登場するバンプレストのプライズ品は、先月紹介した「スーパーマリオギャラクシー マメフィギュアコレクション」の第2弾。今回はバネマリオ、マリオ、バネキノコ、カメック、クッパJr.の5種類です。

しかし、今回紹介するのはこれではなく、その前作ともいえる「フィギュアキーホルダー」です。今年の1月から3月まで3ヶ月連続でリリースされていたプライズで、各シリーズ9種類ずつ、計27種類出ました。「マメフィギュア」にラインナップされている一部のキャラクターは、この「フィギュアキーホルダー」と同じモノなのです。

【vol.1】
ハチマリオ、ハチルイージ、ハチキノコ、ライフアップキノコ、ピーチ姫、ロゼッタ、ホシウサギ、チコ(黄)、チコ(青)

チコやキノコもラインナップハチブラザーズカートでも活躍、ロゼッタ


【vol.2】
マリオ、バネマリオ、バネキノコ、クッパJr.、カメック、ベビィチコ、バトラー、グランドスター、ディノパックン

バネ変身セットもラインナップ迫力満点、ディノパックン体が細い、バネマリオ


【vol.3】
マリオ、オバケマリオ、オバケキノコ、マメクリボー、ボムテレサ、チコ(緑)、チコ(赤)、ドッスン、キノピオ

オバケ変身セットもラインナップフライングポーズマリオクリボーではなく、マメクリボー


やはり特筆すべきは、ラインナップですね。クリボーやキラーといった有名なキャラは省き、『ギャラクシー』ならではのキャラクターを中心にラインナップされています。もちろんデキの良さも折り紙付き。初めてフィギュア化されたディノパックンはゲームさながらの迫力です。

リリースから少し時間が経ってしまいましたが、今でも置いてあるお店を見かけますので、頑張って取ってみてください。
それでは、また来週。

■著者紹介

kikai
『スーパーマリオブラザーズ』と一緒に生まれたマリオゲーマーであり、マリオグッズコレクター。マリオのことなら何でもお任せの「マリオ博士」。フリーライターとして活動中。インサイド以外にも雑誌「ニンテンドードリーム」などでも執筆。
ウェブサイト: ALL SUPER MARIO

(C) Nintendo Licensed by Nintendo
《kikai》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. スパイク・チュンソフトが謎のティザーサイトを公開―謎解き問題が複数用意された不気味なページに

    スパイク・チュンソフトが謎のティザーサイトを公開―謎解き問題が複数用意された不気味なページに

  2. 任天堂がマイクロソフトにレア社を売却した経緯とは・・・3億7500万ドル巨額買収の裏側

    任天堂がマイクロソフトにレア社を売却した経緯とは・・・3億7500万ドル巨額買収の裏側

  3. 「洛星」の魅力語る 各界活躍の卒業生講演 任天堂常務・松本匡治氏(京都新聞)

    「洛星」の魅力語る 各界活躍の卒業生講演 任天堂常務・松本匡治氏(京都新聞)

  4. 『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

  5. スクウェア・エニックス、『FF』『ドラクエ』最新作に警告文

  6. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  7. 【GDC 2009】知られざる「テクニカルアーティスト」の重要性

  8. 世界に通用するゲーム作りはここから生まれる・・・プラチナゲームズの本音を語る座談会(前編)

  9. 【CEDEC 2011】大規模なハイエンドゲーム開発をスクラムで~ディンプスの事例

アクセスランキングをもっと見る