4月の米国は、ハードウェアの販売金額が3億9180万ドルで昨年同期と比較して8パーセントのダウンでしたが、ニンテンドーDSiの効果もあり、DSの販売台数が100万台を超えました。一方でソフトウェアは5億1074万ドルで、こちらも前年から23パーセントのダウンと元気の無い状況です。
プラットフォーム別ではDSが104万台であった以外は低調で、Wiiが34万台、Xbox 360が17万5000台、PS2が17万2000台、PS3が12万7000台、PSPが11万6000台となり、PS2が後継機のPS3より売れるという逆転現象もありました。
ソフトウェアも任天堂が牽引する状況は続いていて、1位『Wii Fit』、2位『ポケモンプラチナ』、3位『マリオカートWii』、4位『はじめてのWii』と上位を独占。サードパーティでは5位(Xbox360)と10位(PS3)にEAの『ゴッドファザーII』が入った他は目立つタイトルはありませんでした。
米国でも日本と同様、タイトルに恵まれない時期が続いているようです。
任天堂オブアメリカはこの結果について「任天堂ハードが56パーセントのシェアを占めたことは、多くのユーザーが製品の質や価値を認めてくれた結果だと考えています。今後も『パンチアウト』や『Wii Sports Resort』といったエキサイティングなゲームを世に送り出していくつもりです」(Cammie Dunawayマーケティング担当副社長)とコメントしています。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続
-
アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載
-
『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
シリコンスタジオ、ゲーム開発向けミドルウェア「ALCHEMY」最新バージョン5.0を発表
-
バンダイ、無限に枝豆をつまみ出せる「∞エダマメ」を発売
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)