人生にゲームをプラスするメディア

PSP『ペルソナ』公式サイトにてPSP版独自要素など新情報公開

アトラスは2009年4月29日(水)に、プレイステーション・ポータブル向けソフト『ペルソナ』を発売、あわせて公式サイトを更新しました。さらに『グローランサー』についても最新情報を公式サイトで公開しました。

ソニー PSP
PSP『ペルソナ』公式サイトにてPSP版独自要素など新情報公開
  • PSP『ペルソナ』公式サイトにてPSP版独自要素など新情報公開
  • PSP『ペルソナ』公式サイトにてPSP版独自要素など新情報公開
  • PSP『ペルソナ』公式サイトにてPSP版独自要素など新情報公開
  • PSP『ペルソナ』公式サイトにてPSP版独自要素など新情報公開
  • PSP『ペルソナ』公式サイトにてPSP版独自要素など新情報公開
  • PSP『ペルソナ』公式サイトにてPSP版独自要素など新情報公開
  • PSP『ペルソナ』公式サイトにてPSP版独自要素など新情報公開
  • PSP『ペルソナ』公式サイトにてPSP版独自要素など新情報公開
アトラスは2009年4月29日(水)に、プレイステーション・ポータブル向けソフト『ペルソナ』を発売、あわせて公式サイトを更新しました。さらに『グローランサー』についても最新情報を公式サイトで公開しました。

『ペルソナ』発売にあわせた更新では、キャラクター、ストーリー、システムの各コーナーで重要ポイントが公開。まずキャラクターでは、最後の仲間となる「城戸玲司(レイジ)」が追加されました。



レイジは、半年前に転入してきた主人公のクラスメイト。無口で感情を表に出すことが少なく、いつも一人で行動しています。幼い頃にできたらしい、額にある十字の傷は、彼の独特の雰囲気をさらに強調しています。ふだんはクールですが、セベクや神取のことになると人が変わったように熱くなるレイジが求める真実とはいったい…。

ストーリーにもムービーが追加され、意識と無意識の狭間に住む謎の男“フィレモン”の新しい声を堀内賢雄氏が務めています。システムページには、PSP版の新しい要素となる「ムービーモード」と「新ダンジョンフロア」の2項目が追加されました。それぞれ動画で情報が公開されているので、ゲーム内容の確認にはぴったりです。

一方『グローランサー』のサイト更新では、キャラクターカテゴリに「ジャスティン」「ルイセ」の2人が追加されました。ジャスティン(CV:増谷康紀)は、本作PSP版「グローランサー」で初めて登場するキャラクター。

同じく新キャラクターのメルフィと行動をともにする青年です。もう1人のルイセ(CV:小松里歌)は、強大な力を持つグローシアンの女の子。主人公を実の兄のように慕っています。

『ペルソナ』は5,229円(税込)で2009年4月29日(水)に発売、『グローランサー』は6,090円(税込)で2009年5月14日(木)発売予定です。なお、『ペルソナ』先着購入特典としてペルソナのサウンドの世界を堪能できる「ペルソナオリジナルサウンドトラックCD」が付属されます。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

    『モンハン:ワールド』俺たちの相棒「受付嬢」のかわいい姿を見よう! “全DLC衣装”でじっくり楽しむ受付嬢フォトコレクション【ワールド編】

  2. 『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

    『Fall Guys』ガチで勝ちたいあなたにおくる12のテクニック!ショートカットやID表示で差をつけよう

  3. 『うみねこのなく頃に』と戦国メイドカフェ「もののぷ」がコラボ、コミケ情報も

    『うみねこのなく頃に』と戦国メイドカフェ「もののぷ」がコラボ、コミケ情報も

  4. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  5. 『閃乱カグラ Burst Re Newal』は色気だけのゲームじゃない! “セクシー”以外に注目したプレイレポをお届け

  6. 【特集】「ヤンデレ」ゲームまとめ…“様々なヤンデレヒロインに触れたい人”はぜひ

  7. 『フリーダムウォーズ』瞳と髪型を追加するDLCが配信開始、その中身を画像で紹介

  8. 『デジモンストーリー サイバースルゥース』に「強くてはじめから」実装決定!2月5日配信のパッチで

  9. 【CEDEC 2016】カプコンに代々伝わる「あやしい美術解剖図」とは…『ストV』アートスタイルが決まるまで

  10. 『FF7 リメイク』難易度「CLASSIC」で、懐かしの「コマンドバトル」が楽しめる! エアリスやバレットのキービジュアルも美しい・・・

アクセスランキングをもっと見る