人生にゲームをプラスするメディア

【GDC 2009】小島監督、Mega64に出演する

「Game Developer's Choice Awards」(Choice Awards)で上映されたMega64のゲームパロディムービーに、コナミの小島秀夫監督が出演しました。

ゲームビジネス その他
【GDC 2009】小島監督、Mega64に出演する
  • 【GDC 2009】小島監督、Mega64に出演する
  • 【GDC 2009】小島監督、Mega64に出演する
  • 【GDC 2009】小島監督、Mega64に出演する
  • 【GDC 2009】小島監督、Mega64に出演する
  • 【GDC 2009】小島監督、Mega64に出演する
  • 【GDC 2009】小島監督、Mega64に出演する
  • 【GDC 2009】小島監督、Mega64に出演する
  • 【GDC 2009】小島監督、Mega64に出演する
「Game Developer's Choice Awards」(Choice Awards)で上映されたMega64のゲームパロディムービーに、コナミの小島秀夫監督が出演しました。

Mega64は英国チャンネル4のTrigger Happy TVの低予算テレビ番組で、テレビゲームのシーンを街の中で再現するという内容。Choice Awardsでも毎年、数本が上映され、風物詩となっています。日本の参加者からは、MEGA64を見るとGDCに来た感じがする、という声もあるほどです。

ムービーの内容は、ソリッド・スネークら『メタルギアソリッド』シリーズのコスプレをしたMega64の出演者たちが、街中をはしゃぎ回りながらスニーキングするというもの。ところが、道の向こうにいる小島監督と鉢合わせしてしまいます。



彼らを見て顔をしかめ、やおら携帯電話を取り出すと、「今日の予定は全てキャンセルしといて!」と秘書に向かって吐き捨てる小島監督。

ところが次のシーンでは、小島監督も一緒にノリノリで街中をスニーキングしていくのでした。最後に彼らと共にポーズを決めてジ・エンド。会場は爆笑と大喝采の渦となりました。



実は本ムービーは2007年に上映された、宮本茂氏が出演した『ゼルダの伝説』版を下敷きにしています。このムービーでは、リンクらに扮してはしゃぎ回る出演者たちに、偶然はち会わせた宮本茂氏が顔をしかめるというものでした。

『ゼルダの伝説』版と宮本茂氏をリスペクトしつつ、独自の解釈で引き継いだ小島監督。ゲーム開発者のサービス精神が遺憾なく発揮された一面でした。お茶目ですね。

会場ではこれ以外にも、ファンタジーRPGの冒険者に扮した一行が「Indipendent Game Festival」への愛をハードロックで歌い上げる内容、『ワンダと巨像』版、『ミラーズエッジ』版、ゲーム内で189回も「fuck」が叫ばれ、ゲーム版ギネスブックに載った『The House of the Dead:Overkill』版などが上映されました。

ビバ! Mega64。伝説のコメディ番組「モンティパイソン」を生んだ国の伝統は今も健在です。過去の代表作は公式サイトでも配信されていますが……。DVDになったりしてませんかね、これ。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  2. 『塊魂』の高橋氏がゲーム業界を去る ― 「悲しい」「好きなことをして欲しい」と海外の声

    『塊魂』の高橋氏がゲーム業界を去る ― 「悲しい」「好きなことをして欲しい」と海外の声

  3. 自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister

    自分のファンを大事にしたゲーム開発で劇的な広告収益を実現・・・『俺の農園と弁当屋』のAlchemister

  4. ポケモンセンター初売りレポート'07

  5. ゲームソフト売上ランキング(6月4日〜6月10日)

  6. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

アクセスランキングをもっと見る