最近海外ではゲーム機のネットワーク機能を悪用した児童への犯罪が続いており、先日も11歳の少女にヌード写真を要求した男が捕まったばかり。特捜部は、一緒に遊んでいる相手は年齢を偽った大人かもしれないとして警告を発しています。
特捜部のAndy Anderson氏は、大人が『街へいこうよ どうぶつの森』のようなゲームをやっているなら、それは間違った目的のためかも知れないと警鐘を鳴らします。
親は子供に対して「知らない人と話してはいけない」と教えますが、『街へいこうよ どうぶつの森』のようなゲームはコミュニケーションを主眼に据えた内容であり、これをインターネット経由で遊ぶことは間違った目的を持った大人が子供にアクセスする機会となるので、両親はWiiで遊ぶ子供に注意しなければならない……とするのが特捜部の主張。
『街へいこうよ どうぶつの森』ばかりではなく、メッセージをやり取りするゲームの全てにこうした危険性があるとされています。
中部ミズーリ州インターネット犯罪特捜部は、コロンビア警察とブーン群の保安官事務所及び検事事務所といった複数の法執行機関の共同で設立され、インターネット犯罪への対策を行います。
任天堂は安全対策として「ともだちコード」を導入していますが、友達の輪を広げるためにインターネット上でこれを公開するような動きもあり、ゲームを遊ぶ子供と親の両方に危機意識が求められることとなりそうです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで
-
SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも
-
『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ
-
『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた
-
【特集】『ロックマン エグゼ』15周年記念アンケート結果発表!熱いコメントの数々をご紹介
-
『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”
-
眠れない夜に『あつまれ どうぶつの森』を遊ぶと楽しい8つの理由─夜中にこそ見える世界もある
-
『ダイパリメイク』“ひでん要員”の任は解かれず!? 献身的に旅をサポートする野生のビーダルとムクホーク
-
『パワポケR』発売でトラウマが蘇る!?プレイヤーに衝撃を与えた「彼女キャラ」3選
-
任天堂のインパクトある悪役10選【特集】