「Scaleform GFx 3.0」ではCRI・ミドルウェアとの提携によりビデオの再生に対応したほか、より開発効率を向上させる様々な機能やパーツライブラリの追加が行われています。「3.0」のアルファバージョンは既存のユーザーに提供されているほか、来週23日より米国サンフランシスコで開催されるゲームデベロッパーズカンファレンス2009にて展示されます。
「Scaleform GFx」はFlashをオーサリングに使ったインターフェイスを作成するためのツールで、アーティストやデザイナーにとっては自由度が高いUIデザインができ、プログラマにとってはインターフェイスの開発から解放され、その他の分野に注力できるという利点があります。日本での普及はこれから拡大を目指す段階ですが、海外では『Crysis』『Mass Effect』といった大型タイトルにも実績があります。
3.0の主な特徴
■Scaleform Videoモジュール(CRI Movie for GFx)
Flashで作成したアセットにCRI・ミドルウェアの提供するCRI Movieの高画質ムービーを組み込めるようになります。ゲーム起動時のロゴから、メインメニュー、ヘッズアップディスプレイ、ゲーム空間内のテクスチャー、全画面のカットシーン、ピクセル単位のアルファ値によるムービーと背景の融合など、様々なシーンでの利用が広がります。
■Scaleform CLIK
Flash業界で著名なgskinner.comチームによって設計・高地九されたコンポーネント集で、ゲーム開発者はこれらを組み合わせることでUIのルック&フィールを簡単に構築していくことができます。
■Scaleform AMP
メモリ使用状況やパフォーマンスの監視ツールで、Flashを効率的に最適化していくことができます。
■Garbage Collection
ActionScripコードの循環参照を検知して除去してくれるツールで、ActionScripによるメモリリークに頭を悩ませることがなくなります。
■Audio再生
FlashやGFx固有のサウンドを再生する機能。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続
-
アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載
-
『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
シリコンスタジオ、ゲーム開発向けミドルウェア「ALCHEMY」最新バージョン5.0を発表
-
バンダイ、無限に枝豆をつまみ出せる「∞エダマメ」を発売
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)