人生にゲームをプラスするメディア

コーエー、第3四半期決算を発表―本業好調ながら保有証券が下落

コーエーは平成21年3月期第3四半期の業績を発表しました(2008年4月1日〜12月31日)。それによれば、売上高は201億8100万円で第3四半期としては過去最高となり、営業利益は45億2700万円、経常利益は48億4500万円と好調だった一方、株価下落により保有証券に損失があり、純利益は10億2700万円の純損失を計上しています。

ゲームビジネス その他
コーエーは平成21年3月期第3四半期の業績を発表しました(2008年4月1日〜12月31日)。それによれば、売上高は201億8100万円で第3四半期としては過去最高となり、営業利益は45億2700万円、経常利益は48億4500万円と好調だった一方、株価下落により保有証券に損失があり、純利益は10億2700万円の純損失を計上しています。

ゲーム事業はバンダイナムコゲームスから発売された『ガンダム無双2』が好調だったほか、『采配のゆくえ』(DS)や『無双OROCHI 魔王再臨』をPSPでリリースしました。中国で『信長の野望 Online〜破天の章』のサービスを開始したオンライン・モバイル事業、ネオロマンスイベントが好調なメディア・ライツ事業も順調に推移しました。

本業が好調だった一方、株価下落により多額の保有証券に損失が発生しています。コーエーは前年度末時点で約220億円の株式・債券・投資信託等を保有していました。

また、通期の業績予想は、一部タイトルに遅れが出ているなどの理由から、売上高282億円、営業利益60億円、経常利益65億円、純利益1億円と下方修正しています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【CEDEC 2010】ゲームに込めた情熱・技術を海の向こうまで正確に伝えるために GDD/TDDを書こう

    【CEDEC 2010】ゲームに込めた情熱・技術を海の向こうまで正確に伝えるために GDD/TDDを書こう

  2. シンガポールが新しいゲームレーティング制度を導入

    シンガポールが新しいゲームレーティング制度を導入

  3. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

    アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

  4. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

  5. 米国で10周年を記念した「Pokemon Journey Across America」がキックオフ

  6. 【GDC 2009】ディズニーランドに学ぶゲームデザイン

アクセスランキングをもっと見る