人生にゲームをプラスするメディア

マイクロソフト、ニューヨーク大学などと共同でゲームを教育活用する研究機関を設立

米マイクロソフトは、ニューヨーク大学やコロンビア大学と共同でゲームを教育に活用するための研究機関を設立すると発表しました。

ゲームビジネス その他
米マイクロソフトは、ニューヨーク大学やコロンビア大学と共同でゲームを教育に活用するための研究機関を設立すると発表しました。

「Games for Learning Institute」は11〜13歳の生徒を対象に、理数系学科におけるゲームの教育活用を研究する組織。ゲームのどういった部分が学生の興味を引くかリサーチを行った上で、新たな教育プログラムを開発するとしています。

「ゲームなどのテクノロジーで育った世代は、インターネットを検索やコミュニティの構築に利用することには長けているが数学と科学に関する関心が低下している」とするのが「Games for Learning Institute」の見解。「11〜13歳のミドルスクール時代は理数系にとって重要な時期だが、多くの生徒が落胆し無関心になってゲームに没頭するようになる。ゲームは彼らを理数系に引き入れる出発点であると考える」とのコメントがプロジェクトに参加するニューヨーク大学のKen Perlin教授から発表されています。

ゲームを教育に活用する「シリアスゲーム」という考え方は欧米でムーブメントとなっていますが、「Games for Learning Institute」は予算300万ドル(約3億円)の一大プロジェクトととなっており、その成果が期待されるところです。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 『夢100』VRを体験!「イケメンテックラボ」でイケメンの頂点へ……開発者インタビュー

    『夢100』VRを体験!「イケメンテックラボ」でイケメンの頂点へ……開発者インタビュー

  2. NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

    NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

  3. 【特集】『東方Project』商業・海外展開の裏側、その背景には時代の変化が

    【特集】『東方Project』商業・海外展開の裏側、その背景には時代の変化が

  4. 【レポート】100センチの巨尻に会いに行く!グラドルVRビデオ「トキメキメテオ」、その見どころは?

アクセスランキングをもっと見る