人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2008】MotionPlusの本領発揮、Wii『Wii Sports Resort』プレイレポート

一昨日、突如として発表されたWiiリモコンに接続して使用する「Wii MotionPlus」ですが、「E3 Media & Business Summit」の会場では、対応タイトルとなる『Wii Sports Resort』で早速体験することができました。リモコンとヌンチャクでは限界のあった動きの検知が出来るようになるというものですが、その実力を感じる事ができました。

任天堂 Wii
【E3 2008】MotionPlusの本領発揮、Wii『Wii Sports Resort』プレイレポート
  • 【E3 2008】MotionPlusの本領発揮、Wii『Wii Sports Resort』プレイレポート
  • 【E3 2008】MotionPlusの本領発揮、Wii『Wii Sports Resort』プレイレポート
  • 【E3 2008】MotionPlusの本領発揮、Wii『Wii Sports Resort』プレイレポート
一昨日、突如として発表されたWiiリモコンに接続して使用する「Wii MotionPlus」ですが、「E3 Media & Business Summit」の会場では、対応タイトルとなる『Wii Sports Resort』で早速体験することができました。リモコンとヌンチャクでは限界のあった動きの検知が出来るようになるというものですが、その実力を感じる事ができました。

『Wii Sports Resort』は、Wii本体と同時発売された『Wii Sports』の続編的なソフトで、みんなで一緒に楽しく遊べるスポーツが複数収録されています。会場には2台のデモ機が置かれ、以下の4つのメニューを遊ぶ事が出来ました。

・Sword Play
・Sword Play Training
・Power Crusing
・Disk Dog

「Sword Play」は叩かれても余り痛くなさそうな剣を持って対戦するゲームです。チュートリアルの段階から「Wii MotionPlus」の実力を感じました。剣の動作、特に斜めの入力はこれまでのWiiタイトルでも苦心が見られた部分ですが、このゲームでは、プレイヤーの動きを完全に捕捉、思った通りの位置から剣が出てくるようでした。

ゲームは2人対戦で、海の上に作られた円形のコートの中で、相手を叩き、追い詰めて海に落とした方が勝ちというもので、3番勝負です。リモコンを振って攻撃、Bボタンで防御姿勢を取れます。

これが熱いのです。私はたまたま隣にいたちょっと濃い顔のイケメン外国人さんと対戦したのですが、ひたすらリモコンを振る! 防御しながら、相手のスキを突いて追い詰めて・・・、と思ったら相手の猛攻に合い、、、熱いです、そして疲れます。実力が拮抗していたのか、戦いはいつまでも終わりません。「きつー!」と叫ぶイケメン、「エクササイズになるでしょ?」と微笑む係りのお兄さん、1回戦も2回戦も時間内に決着が付かず、勝負は運命の3回戦に。お互い相手をギリギリまで追い詰めながらも決定打を欠いていたそのとき、一瞬のスキをついて海に追いやることに成功! 最後は熱い握手をして別れました。

このように『Wii Sports』は見知らぬ、言葉が通じぬ人ともスグに仲良くなれるゲームです。

本題に戻って続いては『Power Crusing』です。これはジェットスキーに乗ってゲートを次々にくぐっていき、そのスコアを競うものです。任天堂でジェットスキーとくれば『ウェーブレース』以外にないでしょう! 全体的にウェーブレースを思わせる水の描写や全体のテイストでした。

操作はWiiリモコンとヌンチャクを(手)[ヌンチャク][リモコン](手)のように横一直線に持って、全体を傾けることでハンドルを切っていきます。画面右下のゲージが溜まっていれば、前にぐっと一瞬倒す(バイクでエンジンを入れるような動作)ことでブーストを使うこともできます。「Resort」らしい涼しげで夏には良さそうなゲームでした。操作する感覚も悪くありません。

最後は「Disk Dog」。こちらはディスク投げで、最後に犬がきちんとキャッチすることでポイントが手に入るという競技です。競技場にはエリアが引かれていて、高得点のエリアをめがけて、犬に取りやすい軌道で投げてあげることが大事です。8回くらい投げてその合計点を競います。操作はリモコンで本物のフリスピーのような投げ方をします。相互に投げる対戦もあります。

『Wii Sports Resort』で今回遊べたのは以上の3タイトル+トレーニングでした。この他にはどのようなものが用意されるのかは不明ですが、『Wii Sports』を見る限り、どれも簡単に誰もが遊ぶことができ、楽しいゲームになることに疑いの余地はありません。「Wii MotionPlus」もかなりゲーム感覚を向上させてくれそうです。少しWiiリモコンが長くなる形ですが、違和感は感じませんでした(最初は付いていることに気付かないくらいでした)。

発売は米国で2009年春ということです。期待したいですね。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

    SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

  2. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

    『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

  3. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  4. ブラウニーブラウン『マジカルバケーション』生誕10周年イベントをTwitterで開催 ― ユーザーの質問にも回答

  5. 『ダイパリメイク』“ひでん要員”の任は解かれず!? 献身的に旅をサポートする野生のビーダルとムクホーク

  6. 『モンハンライズ』知ると楽しい「マカ錬金」&「護石」のススメーまだ見ぬ“神おま”を探しに行こう!

  7. 『あつ森』カブで儲けたい人必見! 大型アプデ後、ベル稼ぎする方法&人の島へ行くときのNG行為

  8. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  9. ファンこそプレイしてほしい「仮面ライダー」の名作ゲーム3選―初代プレイステーションからスイッチまで

  10. ニンテンドースイッチから始める『荒野行動』!ジャイロ操作の感覚やスマートフォン版との違いをじっくり解説

アクセスランキングをもっと見る