人生にゲームをプラスするメディア

47時間のマリオマラソンで1万ドルの寄付を集める―病気の子供達に遊びを

米国インディアナ州に住む29歳の男性が47時間の耐久マリオマラソンで1万ドルの寄付を集めたそうです。プレイしたゲームは『スーパーマリオブラザーズ』から『スーパーマリオギャラクシー』まで7タイトル。足掛け3日間をかけて、全てをプレイ、その模様は動画配信サービス「Ustream」で中継され、興味のある方は「Child's Play」に寄付をして欲しいと呼びかけました。

ゲームビジネス その他
米国インディアナ州に住む29歳の男性が47時間の耐久マリオマラソンで1万ドルの寄付を集めたそうです。プレイしたゲームは『スーパーマリオブラザーズ』から『スーパーマリオギャラクシー』まで7タイトル。足掛け3日間をかけて、全てをプレイ、その模様は動画配信サービス「Ustream」で中継され、興味のある方は「Child's Play」に寄付をして欲しいと呼びかけました。

「Child's Play」は、病気で苦しむ子供たちに玩具やゲームを寄付しようと呼びかけているもので、2003年から合計10万個以上のゲームが届けられたそうです。マリオが大好きなBrian Brinegarさんは、4つの3Dゼルダゲームを48時間プレイした人を見て、同じような取り組みで寄付を募ろうと考えたそうです。

47時間に渡ってプレイしたゲームは以下の通り。大好きなマリオということで、眠気に負けることは無かったとのこと。Ustreamの中継にも沢山の人が参加してくれたということです。

・スーパーマリオブラザーズ 6/27 15:00〜15:17
・スーパーマリオブラザーズ2 6/27 15:17〜15:50
・スーパーマリオブラザーズ3 6/27 15:50〜17:27
・スーパーマリオワールド 6/27 17:35〜18:23
・スーパーマリオ64 6/27 18:23〜6/28 5:47
・スーパーマリオサンシャイン 6/28 6:02〜20:41
・スーパーマリオギャラクシー 6/28 21:09〜6/29 2:42

3Dになるとボリュームも増え、プレイ時間も長くなっていくのが分かります。しかし何とか全てクリア。寄付総額も目標を上回る1万1185ドルだったということです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの

    ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  2. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  3. 【CEDEC 2010】田中宏和氏が語るゲーム音楽、横井軍平、宮本茂

    【CEDEC 2010】田中宏和氏が語るゲーム音楽、横井軍平、宮本茂

  4. イケメンはこうして作られる!「「その口…塞いでやろうか…?」250人のイケメンをLive2D化してわかった、成人男性キャラの魅力的な見せ方」セッションレポート【alive2019】

  5. 【GDC 2015】2人で作って10億円を稼いだ『クロッシーロード』のサクセスストーリー

  6. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  7. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

  8. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

  9. まさかのメガドライブ新作『PAPRIUM』が発売決定!―蘇る16Bitアクション

アクセスランキングをもっと見る