人生にゲームをプラスするメディア

2007年、欧州の市場規模は約2兆円、販売トップは『脳トレ』

アジアに続く世界第二のゲーム市場となった欧州市場ですが、Forbesは米国のマーケット調査会社International Development Group(IDG)がまとめた2007年の欧州ゲーム市場についてのレポートを紹介しています。

ゲームビジネス その他
アジアに続く世界第二のゲーム市場となった欧州市場ですが、Forbesは米国のマーケット調査会社International Development Group(IDG)がまとめた2007年の欧州ゲーム市場についてのレポートを紹介しています。

それによれば、全体の市場規模は188億ドル(約2兆0300億円)で、販売本数のトップはDS『Dr. Kawashimas' Brain Training』(脳を鍛える大人のDSトレーニング)だったということです。(ただし、販売ランキングはイギリス、フランス、ドイツの所有3市場の数字をまとめたものだということです)

1. 脳を鍛える大人のDSトレーニング (任天堂)
2. FIFA 2008 (EA)
3. はじめてのWii (任天堂)
4. ウイニングイレブン2008 (KONAMI)
5. Newスーパーマリオブラザーズ (任天堂)
6. ニード・フォー・スピード プロストリート (EA)
7. アサシンクリード (ユービーアイソフト)
8. コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアー (アクティビジョン)
9. やわらかあたま塾 (任天堂)
10. The Simpson's Game (EA)
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

    できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

  2. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  3. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

    SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

  4. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  5. 【週間売上ランキング】『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』以外はかなり厳しい売れ行き (4月13日〜19日)

  6. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  7. 収録曲は180曲以上!PS2『beatmania IIDX 16 EMPRESS+PREMIUM BEST」10月15日発売決定!

アクセスランキングをもっと見る