人生にゲームをプラスするメディア

ネットコンテンツ、民間監視団体は国の介入を防げるか

4月25日、都内で「インターネット・コンテンツ審査監視機構」の設立記者発表会が開催されました。同機構は、デジタルメディア協会での活動をベースに、コーエー襟川恵子氏(ファウンダー取締役名誉会長)が呼びかけて設立に動き出した団体です。安全なコンテンツの認定やレーティングの実施など、インターネットコンテンツにおける「CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)」や「BPO(放送倫理・番組向上機構)」のような位置づけを目指すものになるとのことです。

ゲームビジネス その他
ネットコンテンツ、民間監視団体は国の介入を防げるか
  • ネットコンテンツ、民間監視団体は国の介入を防げるか
4月25日、都内で「インターネット・コンテンツ審査監視機構」の設立記者発表会が開催されました。同機構は、デジタルメディア協会での活動をベースに、コーエー襟川恵子氏(ファウンダー取締役名誉会長)が呼びかけて設立に動き出した団体です。安全なコンテンツの認定やレーティングの実施など、インターネットコンテンツにおける「CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)」や「BPO(放送倫理・番組向上機構)」のような位置づけを目指すものになるとのことです。

襟川氏は「国や官僚では臨機応変に動けない。競争が激しいなかでの法整備は実体社会にそぐわない」「あまりに進化が激しく、情報選択の是々非々が親御さんにわからない。子供が有害情報にふれてしまう」として民間主導でのコンテンツのレーティングの必要性をアピール。触れたくない情報に触れてしまう、という現状に対応するためのレーティングというところを強調しています。

とはいえ、ネット上の増え続けるコンテンツをすべて監視してレーティングするというのは実際不可能に近く、襟川氏も「全部見るのは無理」と認識しており、ACCS(コンピュータソフトウェア著作権協会)のような報告の仕組みも利用するだろうとしています。

設立委員会メンバーには名前が出ていないものの、襟川氏によるとグーグルやヤフーといった検索大手も参加する予定とのことです。
《伊藤雅俊》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. カプコン、学研と共同で学習教材「テレビゲームのひみつ」を発刊

    カプコン、学研と共同で学習教材「テレビゲームのひみつ」を発刊

  2. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

    去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  3. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  4. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  5. プラチナゲームズ誕生―ODDとSEEDSが合併、元カプコン

  6. 限界突破!ドラゴンボールへの愛×次世代機で実現した『ドラゴンボールZ バーストリミット』インタビュー

  7. Unreal Engineを使ったスクウェア・エニックスの業務用向け『超速変形ジャイロゼッター』の開発

  8. コナミ、2013年3月19日で設立40周年迎える

  9. 秋葉原の洋ゲー専門店を調査・・・その2「メッセサンオー カオス館」

  10. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

アクセスランキングをもっと見る