人生にゲームをプラスするメディア

デジタルハーツ、ゲーム資料の日英翻訳サービス

ゲームデバッグサービスのデジタルハーツは、ゲーム資料の日英翻訳サービスを4月21日より開始したと発表しました。日本語・英語のバイリンガルスタッフを配置し、ゲーム関連の企画書や仕様書などの日英翻訳サービスを行うものです。海外展開や日本語へのローカライズを検討する企業には重宝されそうです。

ゲームビジネス その他
ゲームデバッグサービスのデジタルハーツは、ゲーム資料の日英翻訳サービスを4月21日より開始したと発表しました。日本語・英語のバイリンガルスタッフを配置し、ゲーム関連の企画書や仕様書などの日英翻訳サービスを行うものです。海外展開や日本語へのローカライズを検討する企業には重宝されそうです。

海外ゲーム市場の拡大でパブリッシャーもデベロッパーもグローバルに展開することが多くなりましたが、そのような際に言語の壁がある様々な資料でゲーム専門用語等を的確に翻訳するサービスがきちんと確立すると競争力の強化にもつながりそうです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【GDC 2009】小島監督が基調講演で語った「不可能を可能にする」ゲームデザイン

    【GDC 2009】小島監督が基調講演で語った「不可能を可能にする」ゲームデザイン

  2. 任天堂、ロゴを変更?

    任天堂、ロゴを変更?

  3. 【CEDEC 2010】田中宏和氏が語るゲーム音楽、横井軍平、宮本茂

    【CEDEC 2010】田中宏和氏が語るゲーム音楽、横井軍平、宮本茂

  4. 【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?

  5. 今年も「ポケモンフェスタ2005」が全国9箇所で開催決定

アクセスランキングをもっと見る