インタビューはスーパーファミコンでの第一作目がスタートしたところから話は始ります。元々はロンチで発売された『F-ZERO』に続いて、2人で遊べるレースゲームを、という構想から始ったもので、完成度の高さは皆さんがご存知の通り。HAL研究所で忙しく働いていた当時の岩田社長も買って僅かな時間を使って遊んでいたそうです。
Wi-Fiによる対戦は本作の特徴の一つですが、GC版で実現したLANでの対戦、DSでのWi-Fiといったこれまでの蓄積を活かした内容になっているということです。例えば成績表示での工夫や、参加者のマッチングや募集方法などです。自分の実力に合ったゴーストをダウンロードして練習できるのも嬉しい機能です。
同梱されるWiiハンドルでも沢山の試作品が制作され、試行錯誤の結果、今のような形になったそうです。軸のない"空気ハンドル"のような形になりますが、実際に遊んだ人には好評だということです。GCコントローラーやクラシックコントローラーなどにも対応していますが、是非ハンドルで遊んで欲しいということです。ずっとハンドルで遊んでいれば嬉しい事もあるとか。
発売は来週木曜日4月10日になります。楽しみですね。ちなみに今回、宮本氏のちゃぶ台返しは無かったそうです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選
-
『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ
-
『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた
-
『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた
-
『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け
-
『モンハンライズ:サンブレイク』に「ラギアクルス」は登場しない―辻本氏がメディアインタビューで明言
-
『モンハンライズ:サンブレイク』体験版の「メル・ゼナ」をどうしても倒したい人向け!ちょっと楽になる攻略チャート解説
-
単なる『MERCENARIES』では終わるハズがない! ニンテンドー3DSに登場する『BIOHAZARD THE MERCENARIES 3D』についてプロデューサーとディレクターを直撃
-
衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…
-
国内ではほとんど情報が無い海外版ファミコン「NES」の不思議な世界─ソフトの入れ方すら異なる“別物”っぷり!生粋のマニアがその魅力を語る