インタビューはスーパーファミコンでの第一作目がスタートしたところから話は始ります。元々はロンチで発売された『F-ZERO』に続いて、2人で遊べるレースゲームを、という構想から始ったもので、完成度の高さは皆さんがご存知の通り。HAL研究所で忙しく働いていた当時の岩田社長も買って僅かな時間を使って遊んでいたそうです。
Wi-Fiによる対戦は本作の特徴の一つですが、GC版で実現したLANでの対戦、DSでのWi-Fiといったこれまでの蓄積を活かした内容になっているということです。例えば成績表示での工夫や、参加者のマッチングや募集方法などです。自分の実力に合ったゴーストをダウンロードして練習できるのも嬉しい機能です。
同梱されるWiiハンドルでも沢山の試作品が制作され、試行錯誤の結果、今のような形になったそうです。軸のない"空気ハンドル"のような形になりますが、実際に遊んだ人には好評だということです。GCコントローラーやクラシックコントローラーなどにも対応していますが、是非ハンドルで遊んで欲しいということです。ずっとハンドルで遊んでいれば嬉しい事もあるとか。
発売は来週木曜日4月10日になります。楽しみですね。ちなみに今回、宮本氏のちゃぶ台返しは無かったそうです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる
-
SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも
-
ブラウニーブラウン『マジカルバケーション』生誕10周年イベントをTwitterで開催 ― ユーザーの質問にも回答
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も
-
2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】
-
ニンテンドースイッチでプレイしたい和風ゲーム5選!天下統一・妖怪退治・借金返済と桜が散ってもゲーマーは大忙し
-
『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!
-
『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介
-
『ダイパリメイク』“ひでん要員”の任は解かれず!? 献身的に旅をサポートする野生のビーダルとムクホーク
-
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』バトルで無双するための10のコツ! ビタロックとロッドが強いぞ