人生にゲームをプラスするメディア

一般書籍トップは『モンハン』攻略本、オリコンが本のランキングを開始

オリコンは、日本初の推定売上部数付の本ランキングをスタートしました。全国の書店、WEBサイトなど約30%の店舗のデータを元に、毎週木曜日にデータを配信します。これまでは各店舗のベストセラーという形でしか本の人気は計れませんでしたが、初のスタンダードとなる書籍のランキングとなりそうです。

ゲームビジネス その他
オリコンは、日本初の推定売上部数付の本ランキングをスタートしました。全国の書店、WEBサイトなど約30%の店舗のデータを元に、毎週木曜日にデータを配信します。これまでは各店舗のベストセラーという形でしか本の人気は計れませんでしたが、初のスタンダードとなる書籍のランキングとなりそうです。

その第一回目の3月24日〜3月30日週のランキングは以下の通りです。ジャンルは現在のところ5つで、「BOOK」(コミック、文庫を除く一般書籍)、「コミック」、「文庫」、「新書」、「ビジネス書」となります。

春休み突入ということでゲームの攻略本の人気が上がっていて、BOOKでVジャンプ編集部の「モンスターハンターポータブル2nd G PSP版 グレードアップブック」が約8万部でトップを獲得したほか、『モンハン2ndG』ではエンターブレインの「モンスターハンターポータブル2ndG ルーキーズ・ガイド2G」も17位となっています。「遊☆戯☆王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ マスターガイド2」(6位)、「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード カード版」(42位)、いずれもVジャンプ編集部からランクインしています。

BOOKランキング
1.「モンスターハンターポータブル2nd G PSP版 グレードアップブック」(78,947部) 集英社
2.「B型自分の説明書 Jamais Jamais」(34,635部) 文芸社
3.「ダーリンは外国人 with BABY 小栗左多里&トニー・ラズロ-」(34,431部) メディアファクトリー
4.「ホームレス中学生田村裕」(31,828部) ワニブックス
5.「クラッシュ・ブレイズ サイモンの災難」(31,390部) 中央公論新社

コミックランキング
1.「君に届け 6」(347,826部) 集英社
2.「鋼の錬金術師 19」(317,252部) スクウェア・エニックス
3.「のだめカンタービレ 20」(118,994部) 講談社
4.「BAMBOO BLADE 8」(104,365部) スクウェア・エニックス
5.「真月譚 月姫 6」(98,344部) メディアワークス

文庫ランキング
1.「 死神の精度」(44,659部) 文藝春秋
2.「償い矢口敦子」(22,786部) 幻冬舎
3.「チーム・バチスタの栄光 上」(20,073部) 宝島社
4.「下半身からみるみるやせる腰回し!ダイエット」(19,971部) 三笠書房
5.「チーム・バチスタの栄光 下」(19,592部) 宝島社

新書ランキング
1.「クラッシュ・ブレイズ サイモンの災難」(31,390部) 中央公論新社
2.「女性の品格」(21,142部) PHP研究所
3.「ルポ 貧困大国アメリカ」(18,152部) 岩波書店
4.「親の品格」(15,192部) PHP研究所
5.「不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか」(10,334部) 講談社

ビジネス書ランキング
1.「脳を活かす勉強法」(15,799部) PHP研究所
2.「不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか」(10,334部) 講談社
3.「3年で辞めた若者はどこへ行ったのか」(8,025部) 筑摩書房
4.「お金は銀行に預けるな」(7,826部) 光文社
5.「ビジネスマンのための「数字力」養成講座」(7,419部) ディスカヴァー・トゥエンティワン
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

    「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

  2. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  3. さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

    さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

  4. 戦慄ホラー『Outlast 2』開発元が「専用おむつ」を発表!ファンからの「漏らした」報告を受け

  5. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

  6. 『マインクラフト』生みの親ノッチの声明全文 ― MS買収のMojangを去る理由とは

  7. 【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?

  8. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

  9. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

アクセスランキングをもっと見る