人生にゲームをプラスするメディア

【GDC08】スクエニ土田氏と白石氏がWiiウェアでの『クリスタルクロニクル』の開発について語る

米サンフランシスコで開催中のテレビゲーム開発者向け技術会議「GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)」で21日(現地時間)、スクウェア・エニックスの土田俊郎氏と白石史明氏が「Wiiウェアのライフサイクル『小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』研究事例」と題した講演を行い、Wiiウェアでゲームを開発する意義や企画の成り立ち、開発で得た経験などを語りました。

任天堂 Wii
【GDC08】スクエニ土田氏と白石氏がWiiウェアでの『クリスタルクロニクル』の開発について語る
  • 【GDC08】スクエニ土田氏と白石氏がWiiウェアでの『クリスタルクロニクル』の開発について語る
  • 【GDC08】スクエニ土田氏と白石氏がWiiウェアでの『クリスタルクロニクル』の開発について語る
  • 【GDC08】スクエニ土田氏と白石氏がWiiウェアでの『クリスタルクロニクル』の開発について語る
  • 【GDC08】スクエニ土田氏と白石氏がWiiウェアでの『クリスタルクロニクル』の開発について語る
  • 【GDC08】スクエニ土田氏と白石氏がWiiウェアでの『クリスタルクロニクル』の開発について語る
  • 【GDC08】スクエニ土田氏と白石氏がWiiウェアでの『クリスタルクロニクル』の開発について語る
  • 【GDC08】スクエニ土田氏と白石氏がWiiウェアでの『クリスタルクロニクル』の開発について語る
  • 【GDC08】スクエニ土田氏と白石氏がWiiウェアでの『クリスタルクロニクル』の開発について語る

一方で白石氏もまた、サーバーエンジニアとしての日々を送りながら、自分で新しいゲーム作りに挑戦したいという思いを温めていました。そこでWiiウェアの概要を耳にすると、詳細が分からないにもかかわらず、即日で企画書を書いて、翌日に土田氏に提案しました。その際に書いた3本の企画書のうち、1本が土田氏の目に留まり、正式に開発がスタートします。2006年の9月のことで、2007年9月の配信を予定しており、当時の見積もりはプランナー1人、プログラマー2人、デザイナー5人の8人による開発という、非常に小規模なものでした。

開発工程も通常とはまったく異なるものとなりました。まず価格とゲーム容量を設定し、ビジュアル要素ではなく、ゲームのコンセプト作りを固めることから始まったのです。開発言語にもC++ではなくSquirrelと、任天堂から提供されるライブラリ「NintendoWare」が併用されました。白石氏は「スクウェア・エニックスには他人が書いたコードを使う文化はない」としつつも、「すべてを社内で揃える時代ではない」と述べ、消費メモリが増える課題はあるものの、今回のような中規模開発において、SquirrelとNintendoWareの組み合わせは適していたと語りました。作業も通常の分業体制ではなく、全員でゲームデザインをしながら、適時メニューや3Dデータを作成していくという、「みんなで考えて、みんなで作る」という物になりました。

開発スケジュール、SquirrelとNintendoWare


ただしスケジュールは当初の見積もり通りにはいかず、約17ヶ月と延びてしまいます。開発チームも最大で17名となりました。もっとも白石氏によると、これにはWiiウェアのスタートが2008年に延びた影響もあるそうです。とはいえ土田氏も、当初の「夢のような見積もり」を信頼していたわけではなく、ゲームの全体像が見えるまでグラフィックデータ作成に着手しないように釘をさしたと言います。またプロデューサーとしてリスクを最小限に抑えることに注力し、あえてオリジナルではなく「クリスタルクロニクル」のスピンオフ作品とすることで、プロトタイプの開発にゲームキューブ版のグラフィックデータを流用したり、ベテラン開発者にスーパーバイザーとして参加してもらうなどの体制作りを整えました。

土田氏は白石氏を筆頭に若手中心のチームを編成し、必要に応じてベテランをサポートとして配置することで、さまざまなメリットがあったといいます。まずゲームキューブ版のグラフィックデータを本制作にも流用することで、新規作成分のデータにおける品質管理が容易になりました。またストーリー面においても今回は「ストーリーが固まってからゲームデザインを行う」のではなく、「ゲームデザインが固まってから、それにあわせてストーリーを設定する」方式となったため、より高いスキルが必要となり、ベテランの力が生かされました。イベントシーンにおいても、カメラを固定したまま「間」を重視する演出が多用されたため、往年の開発経験が生かされたのです。


《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?

  2. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  3. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』図鑑埋め最難関はチェリンボ!?「黒曜の原野」で狙うよりも楽にゲットするコツ

    『ポケモンレジェンズ アルセウス』図鑑埋め最難関はチェリンボ!?「黒曜の原野」で狙うよりも楽にゲットするコツ

  4. 『MOTHER3』歴史に残りそうなほど奇妙な敵キャラ10選

  5. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  6. 任天堂の不思議なキャラ10選

  7. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  8. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  9. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  10. 『ミートピア』新たな予告映像「冒険編」を11月30日に公開! 衣装の着がえや新機能の実装も

アクセスランキングをもっと見る