任天堂と海外のセカンドパーティがどのようにコミュニケーションをしているのか興味深い話が展開されているので一部紹介します。
『メトロイドプライム』シリーズは三部作ということで、一応完結を見たという形になりますが、次にはどのような作品にチャレンジしてくれるのか、今から楽しみです(ただし、『3』はまだ国内では発売されていません。期待です)。
―――レトロは任天堂とどのようにコミュニケーションしているのですか?
Michael Kelbaugh: 本当に様々な方法です。Eメール、電話、ビデオ会議、訪問、実際に顔を合わせる機会も多いです。
『メトロイブプライム』で私たちと任天堂は一つのチームでした。チームの一部は日本に居て、企画開発本部の田邊氏とは特に緊密に連絡を取り合いました。彼はゲームが任天堂クオリティに達しているかチェックし、クリエイティブな面で様々な影響を与えてくれました。また坂本賀勇氏とも一緒に仕事をしました。『メトロイド』は彼の"子供"であり、私たちは彼のビジョンを形にしていく役目でした。
Mark Pacini: 坂本氏は日々ゲームをチェックするわけではありませんでしたが、サムスがどうあるべきかという点で大きな影響を与えました。
Michael Kelbaugh: 何か新しい要素を考えても、「サムスはそうじゃないと思うよ」と言われることもありました。
Mark Pacini: 私たちは田邊賢輔氏と本当に密にゲームを開発してきました。日本のゲーム開発者のコメントをもらうことで、日本のゲームのような細かい部分にも拘りを注ぐことができたじゃないかと思います。
Michael Kelbaugh: 彼がいなければプライムシリーズはもっと違ったものだったでしょうね。
―――任天堂はレトロのゲームデザインにどのような影響を与えますか?
そうですね・・・。彼らにゲームを見せて「うーん、いいんじゃない?」という時は、まだ評価するものに達してないという意味です。プロジェクトが進んでディテールが出来てきて見てもらうと、彼らはゲームのあらゆる側面をコンコンと叩くようにチェックしていきます。彼らはステージにある箱を1cm左に動かした方がいいんじゃないか、というような部分にまでスポットを当てる事が出来ます。彼らにはそういう細かい、けれどもゲームの流れに重大な影響を与える部分をチェックする能力があります。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
『ファイアーエムブレム』で2部構成の作品って何があるの?シリーズ作を徹底チェック─本日26日発売の『風花雪月』との違いもご紹介
-
『ポケモン ソード・シールド』ゲームで描かれなかった「オリーヴ」の過去が明らかに! メガネ&白衣姿に魅了される「薄明の翼」第5話の注目ポイント6選
-
『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】
-
カラオケ機能搭載の3DS『アイカツ! My No.1 Stage!』収録ドレスは580種超えで、楽曲は16曲
-
『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】
-
『天穂のサクナヒメ』ミニゲーム「花咲かサクナ」がリニューアル!新たな脅威「メタルアブラムシくん」が迫る
-
『ダイパリメイク』アカギとロトムに意外な過去が!? 作中で語られなかった深いトラウマ…
-
『ポケモンレジェンズ アルセウス』衝撃!パラセクトの本体はやっぱりキノコだった!?
-
『遊戯王 マスターデュエル』“コイントス切断”は敗北扱いに!先攻・後攻を意図的に選ぶプレイへ対処
-
『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる