人生にゲームをプラスするメディア

バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!

ここ数年、秋になると岐阜県各務原市のテクノプラザまで出かけている。国際学生対抗バーチャルリアリティコンテンスト(IVRC)を取材するためだ。全国の学生が手作りのバーチャルリアリティ(VR)作品を制作し、日本一を決めるもので、1993年に開催以来、今年で15回目となる。今年も全国32校の教育機関から約40件の応募が寄せられ、企画審査・プレゼンテーション審査・東京予選大会を経て、選りすぐられた4つの団体作品が11月2日・3日の本大会に駒を進めた。

ゲームビジネス その他
バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!
  • バーチャルリアリティコンテストが岐阜県各務原市テクノプラザで開催〜優勝は腕をアリがはい回るあの作品に!


IVRCにはメインとなる団体部門だけでなく、個人部門もある。こちらは東京予選で順位が決定しており、優秀賞を受賞した藤田倫太朗さんの「Popping-Pump」が展示された。また東京予選で一般来場者から最も投票を集め、未来観客賞を受賞した奈良先端科学技術大学院大学の「かげかみさま」と、地元・岐阜大学の作品「かげくり」が招待作品として展示された。

個人部門 Popping-Pump(多摩大学/藤田倫太朗)

スクリーン上の物体にチューブを挿し、空気入れで空気を送り込んで膨らまし、破裂させてしまう作品。東京予選ではスクリーンに紙と布を張り合わせた素材を用いて、背後からプロジェクターで投影していたため、像がぼやけていた。これが素材をアクリル板に変更したことで像が明確になり、チューブの設置点も正確に判定可能になった。スクリーン上のキャラクターにタッチすると動き出す、などの改良も行われている。

藤田さんと「Popping-Pump」。空気入れにはロータリーエンコーダーを設置


招待作品 かげかみさま(かげかみさまのおかげ/奈良先端科学技術大学院大学)

壁面のスクリーン上の影をつまんでスロットに落とすと、カプセルの乗ったライドがチューブ内を滑り落ちていき、床面のスクリーンに投影される。予選では2台のPCを用いていたが、本選では1台のPCに内容をまとめ、より影を掴みやすくした。床面のスクリーンの位置も変更して、周囲の人にも見やすくしている。生成されたCGの動物が出口から走り去るアニメーションも追加するなど、細部をブラッシュアップした。

予選大会では来場者から最も評価を集めた


招待作品 かげくり(2.5D/岐阜大学)

スクリーン上で上から落ちてくるボールの映像に対して、自分の影でインタラクションして遊べる作品。体験者の背面上方から赤外線が照射され、スクリーン上に影が映し出される。予選では数種類のコンテンツが用意されていたり、赤外線反射テープを貼ったベストを着込むなどの要素もあったが、本選ではボールが落ちてくるだけのシンプルな内容にまとめられた。一度に何人もの体験者が遊ぶことができる点がユニーク。

肘の影の部分でボールをたくさん溜める、などのアクションもできる


■審査発表


《小野憲史》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【レポート】進化を続けるLive2Dの現状と未来…「2Dと3Dのいいとこ取りを目指す」

    【レポート】進化を続けるLive2Dの現状と未来…「2Dと3Dのいいとこ取りを目指す」

  2. 特別対談 ずらり揃った4社の代表が今後のゲームエンジン・ミドルウェアについて語り尽くす!・・・GTMF2013直前インタビュー

    特別対談 ずらり揃った4社の代表が今後のゲームエンジン・ミドルウェアについて語り尽くす!・・・GTMF2013直前インタビュー

  3. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  4. 日々の「カイゼン」でゲームが進化する・・・躍進するKONAMIのソーシャルコンテンツ(2)

  5. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  6. 【CEDEC 2017】ゲームの特許は難しくない!だれでもわかる効果的なゲーム特許の取得方法

  7. 【CEDEC 2012】『シェルノサージュ』はどのようにクラウドサービスを導入したのか

  8. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

  9. 企画とデザインのキャッチボールで生まれた『グランブルーファンタジー』の稀有な開発体制―春田康一プロデューサーと皆葉英夫氏に聞いた

  10. ハリウッド・ワックス・ミュージアムにマリオが登場

アクセスランキングをもっと見る