人生にゲームをプラスするメディア

1月31日発売決定『ニード・フォー・スピード プロストリート』登場車種第3弾&モード詳細

エレクトロニック・アーツは2008年1月31日の発売が決定した『ニード・フォー・スピード プロストリート』へ登場する車種の第3弾を公開しました。また、ゲームモードについても幾つか新情報があるのでお伝えします。対応プラットフォームは、Wii・PS3・PS2・Xbox360・PC・PSP(今冬予定)となります。

任天堂 Wii
ニード・フォー・スピード プロストリート
  • ニード・フォー・スピード プロストリート
  • ニード・フォー・スピード プロストリート
  • ニード・フォー・スピード プロストリート
  • ニード・フォー・スピード プロストリート
  • ニード・フォー・スピード プロストリート
  • ニード・フォー・スピード プロストリート
  • ニード・フォー・スピード プロストリート
  • ニード・フォー・スピード プロストリート
エレクトロニック・アーツは2008年1月31日の発売が決定した『ニード・フォー・スピード プロストリート』へ登場する車種の第3弾を公開しました。また、ゲームモードについても幾つか新情報があるのでお伝えします。対応プラットフォームは、Wii・PS3・PS2・Xbox360・PC・PSP(今冬予定)となります。

1967 CHEVROLET CAMARO SS
初代1967年登場のカマロはフォード・マスタングと並びアメリカンスポーツを代表する名車。SSは「スーパー・スポーツ」の略。Vをデザインしたラジエーターグリルなどが特徴的なフォルム。


1969 DODGE CHARGER R/T
初代1966年登場のチャージャーはフォード・マスタングと並びアメリカンスポーツを代表する名車。マグナムV8エンジン搭載のR/Tは排気量7000ccを超え、当時としては驚異的なパワーを誇ったマッスルカー。


2006 HONDA CIVIC Si
シビックは1972年登場以来、本田技研工業(ホンダ)を代表するコンパクトカー。「Si」は北米市場向けのクーペ。


2003 INFINITI G35
「INFINITI」は日産自動車が北米を中心に海外で展開する高級車ブランド。日本ではSKYLINE V35。


2006 NISSAN FAIRLADY Z
FAIRLADY Zは日産自動車を代表するスポーツカーシリーズ。北米では350Z。


2006 PORSCHE CAYMAN S
2005年に登場し、911シリーズ、ボクスターシリーズと並びポルシェを代表するスポーツカーシリーズ。ミッドシップとクーペの組み合わせは、1953年登場のポルシェ 550クーペを継承。


1998 TOYOTA SUPRA
「TOYOTA SUPRA」は映画でもお馴染み、トヨタ自動車を代表するスポーツカー。現在は生産を終了(1986-2002年)しているが、現在でも人気の名車。


2006 VOLKSWAGEN Golf R32
3.2L V6エンジン搭載、4WD。レーシングの「R」を冠したゴルフ史上最強のパワーを誇るリアルスポーツ。


そしてゲームモードについては「グリップ」と「ドリフト」が公開されました。「グリップ」は普通の周回レースとなり、順位やタイムを競っていきます。「ドリフト」ではコースの一定区間でドリフトし、ドリフトの持続時間やスピード、角度、コース取りなどで競います。

(※画面はPS3、XBOX360版開発中のものです)
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!女神と魔女の美しさに見蕩れ、気づけば数時間が経過していた・・・【特集後編】

    『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!女神と魔女の美しさに見蕩れ、気づけば数時間が経過していた・・・【特集後編】

  2. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

    衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  3. 『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

    『スマブラSP』ファイターたちの“寝顔”特集!寝る体勢は血筋によって受け継がれる?【特集前編】

  4. 『スプラトゥーン3』特定操作で「フウカ」の服が消える―イカたちもビックリの「クラゲ」を通した“新世界”

  5. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  6. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

  7. ニンテンドースイッチから始める『荒野行動』!ジャイロ操作の感覚やスマートフォン版との違いをじっくり解説

  8. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  9. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  10. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

アクセスランキングをもっと見る