「これは任天堂が世界中で権利侵害に対して戦う事を実証するものです。このような違法な事業は単純に許容されず、任天堂は持てる全ての力を活用し、我々のビジネスや顧客を守るもりです」と権利保護を担当するシニアディレクターのJodi Daugherty氏は述べています。
2001年に首都モンテビデオにて小売店や倉庫などで大規模な捜索が行われ、7つのトラックから約3万個の海賊版の任天堂製品、額にして100万米ドル以上の商品が押収されました。ウルグアイでのこの種の事件としては過去最高のもので、任天堂は刑事裁判だけでなく、民事でも戦う姿勢を見せていました。
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続
-
アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載
-
『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る