任天堂オブアメリカの広報によれば、任天堂は環境問題への取り組みとしてオフィスや製品で以下のような取り組みをしているそうです。
オフィスで
・全社的に再生紙を利用
・再生し難い色の付いた紙の使用を制限
・再生紙を使ったタオル、レポートカバー、メッセージ用紙、付箋紙を使用
・会社で出る70パーセントのゴミをリサイクルに
・カフェテリアで出るアルミ缶やグラスを積極的に回収中
製品で
・出荷パッケージの少なくとも80パーセントは再生紙を使用
・カートリッジやGBパッケージの発泡ポリスチレンをもう使用しません
・説明書は全て再生紙を使用
・カートリッジのプラスチックカバーはもう使いません
・パッケージは最もリサイクルに最適で殆どの施設が許可するモノを使用
・私たちは製造者に禁止物質(鉛や水銀など)を製品にも製造過程においても使用しないよう要求します。これはパッケージやマーケティングに要する物品や流通に関わる業者にも同様です。
またソニーは4000社にも上る調達取引先企業に対して長時間労働や未成年者の就労など人権・労働条件などの不備がないかCSR監査を義務付ける方針を明らかにしています。適切でない取引先には是正を求め、改善されない場合には取引内容の見直しなどを行っていくということです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続
-
アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載
-
『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る